もう50年以上の親友と1年半ぶりに会って来ました。
お昼ごはんを頂いたのは、江戸時代末期に建てられたと言われる、伊東家侍住宅に店を構える『エクリュ』さん。

可愛い吊るし方の干し柿

縁側を見て祖母の家を思い出した。

案内されたのは囲炉裏端、天井から自在鉤が下がった席。
今は消えてるけどストーブが囲炉裏に乗ってて、南部鉄瓶がいい風情。
夜は居酒屋風になるようで、お酒の瓶が並んでます。


えびと野菜のスープカレーをサラダ、デザート付きのセットで…
食べかけてから慌てて撮った


ランチは主にスープカレーとパスタで、ピザもあります。
お願いしてご飯少なめにしてもらいました。
スープカレーが本当に美味しくて、絶対また来て違うのも食べたいねって話してきました。
ピザは王道のマルゲリータをテイクアウトしました。
食べ終わったら腹ごなしに、保存地区内の散歩。
この地区は江戸時代の侍住宅を保存してある地区です。
エクリュさんから10分くらい歩くと旧大沼家侍住宅入口。
静かで風情ある小道の奥にありました。



大きな茅葺屋根

天井も高い!

暖房器具は囲炉裏と火鉢だけだった?
夏はいいけど冬は寒いよね。

大沼家を後にして15分くらい歩いたかな?
こちらも、今は食事ができるカフェ風のお店を構える大松沢家。
山林奉行を務めた家らしいです。

まるでタイムスリップしたような板塀。

庭園の紅葉が見事でした。
お庭は無料で見られます。
お店は満席でお庭を散策しながらの順番待ちの方がいました。

今年7月にNHKで放送されたので見た方もいるかな?
2階にはあの瑠璃光院のような素敵な空間があるのです。
嫁姑の事
子どもたちの将来
自分たちの今、これから
仕事の悩み、健康の事…
アラ還暦女子の話は無限に続くようでしたが、秋の日はつるべ落とし…
傾いた西日にせかされるように保存地区を後にしました。