働く女性に優しい社会 | 日々徒然

日々徒然

刺し子、手縫い
季節の花々
好きな物
好きな事
ともに歩んだ愛犬との16年の思い出
日々の暮らしの話し

そんなよろずブログ

お昼に来ているパートさんの一人が
お子さんがインフルエンザに罹り、休んでます。

その日私はお休みだったのですが、
急遽連絡があり、ピンチヒッターを頼まれ、さぁ大変
休みのつもりでのんびりペースで動いていたから、
それからネジを巻き直して急ぐ急ぐ

インフルエンザなので、彼女が復帰するのは、早くて来週の火曜日、
万が一、お子さんのが伝染れば更に一週間くらいは来られない可能性が。

今日で8日連勤のワタシ、
過去に9日連勤と言う経験がありますが、今回は記録更新ですね

もしかすると、クリスマスまでだから13日連勤かな??
好きで病気に罹る人はいないし、特に小さいお子さんはこれはもう仕方ないです。

私は次女が小六の時からパートを始めたので、
子どもが急病で仕事を休むと言う経験がないんですが、

働くママさんにとっては子どもが急病で
仕事を休まなければならないのはホント辛いですよね。
子どもが小さいほど・・・・

友達のご主人が
「あんたたちみたいな家庭の主婦が一番困るんだ、子どもの急病ですぐ休む」って
言ってたんですって。
そりゃぁ、そうでしょうけど、そういうことはお互い様なんだから、
周りがもっと温かい目で見てあげて欲しいと思います。

主婦ってすごいよね!
中には夫と家事分担していたり、同居のお姑さんや実の母親が
家事をしてくれる人もいるだろうけど、
核家族だと、主婦が家事、育児、仕事とフル稼働

うちなんかはそのほかに、家計のこと、税金、公共料金の支払い・・・・
用事があれば、やれ銀行だ郵便局だ役所だって駆けずり回って
子どもたちの学校の三者面談やPTA関係の予定も入る・・・・・
ふぅ・・・・ですよ。
これでもし、親の介護があったらと思うと、健康な両親に感謝
私の周りでは車で30分くらいの距離に実家があり、
実母や祖母の病院通いの度に付き添っている人が多いんです。
仕事前に、病院に付き添いしてきたとか
仕事が休みの日に、病院についていったら、朝イチで診察券出したのに
終わってみたら二時だった・・・・お休みは付き添いで終わった・・・とかね。

多くの男性たちは仕事と言う大義名分があるから、
家の事情で仕事をキャンセルなんてこと、あまりないんだろうけど、
うちの娘たちが母親になる頃には、
もっと、働く女性たちに優しい社会になるといいな。
配偶者、雇用主、いろんな立場の人たちが
理解を示してあげられる世の中にね。