2013/08/30 AKB48 チームK「大島チームK」公演 宮崎美穂 生誕祭 | やっぱり現場は楽しいね

やっぱり現場は楽しいね

出演メンバーやセットリストなど覚えてる範囲の備忘録です。

2013/8/30 19:00~ AKB48劇場
AKB48 チームK「大島チームK」公演 宮崎美穂 生誕祭
 

【トピックス】
宮崎美穂 生誕祭
鈴木紫帆里 400回公演
板野、秋元卒業後 最初のK公演

【出演者】
阿部マリア、内田眞由美、北原里英、倉持明日香、小林香菜、島田晴香、鈴木紫帆里、近野莉菜、中田ちさと、永尾まりや、平田梨奈、藤田奈那、古畑奈和、前田亜美、宮崎美穂、武藤十夢

【セットリスト】
① 青春ガールズ
② 脳内パラダイス
③ 最終ベルが鳴る
④ スクラップ&ビルド
⑤ 誘惑のガーター (小林、倉持、前田)
⑥ 星の温度 (永尾)
⑦ キャンディー (近野、平田、中田)
⑧ 初めてのジェリービーンズ (北原、武藤、阿部)
⑨ ヒグラシノコイ (内田、古畑)
⑩ エンドロール (島田、藤田、鈴木、宮崎)
⑪ ただいま恋愛中
⑫ ALIVE
⑬ オネストマン
⑭ 走れ!ペンギン
⑮ 姉妹グループメドレー(孤独なランナー~強き者よ~絶滅黒髪少女)
⑯ 転がる石になれ
⑰ 夕陽マリー
EN1 ヘビーローテーション
EN2 ファースト・ラビット
EN3 恋するフォーチュンクッキー



【感想】
宮崎美穂ちゃんの生誕祭、チームKのウェイティング公演に行ってきました。

大島チームKになってから初めてのK公演でしたが、メンバーを見たら「シアターの女神」公演をやっていた頃のBメン+研究生っていう感じで全然Kっぽくないですね。
まぁ これが時代の流れですw

さて公演です。

「青春ガールズ」~「脳内パラダイス」~「最終ベルが鳴る」と旧K公演のタイトル曲で始まります。
K公演らしい良いスタートです。

ユニット曲からはチームKに関係なく公演曲がごちゃ混ぜ。
なんだかなーという感じもありますが、私はそんなこだわらないので楽しめます。

「誘惑のガーター」
これは懐かしいSDN48の公演曲。
イスを使ったセクシーなダンスが特徴の曲です。
小林香菜ちゃんは今日が初出演とのことでしたが十分セクシーでした。
イスからジャンプするところは見せ場なんで、もう少し練習してほしいけどねw
お客さんも観たことが無い人が多いみたいで
最後にガーターベルトを客席に投げるんですけど、「えっ 何に投げたの?」みたいな感じで誰も拾わないとかねw

「星の温度」
A1stの曲ですけどウェイティング公演ではこの曲をソロで歌います。
ところがセンターポジションでソロを歌われると柱がジャマで両サイドからまったく見えないんですよ。
最後まで誰が歌ってるのかさえわかりませんでした。
「まりやー」ってコールだったからたぶん永尾まりやちゃんw

「キャンディー」
B5thの人気曲。
中田ちさとちゃんの「キャンデー」見るのは初めて
可愛かったなー
ツボかもしれんw
ちなみに「キャンディー」見るなら上手必須です。

「初めてのジェリービーンズ」
ひまわり2ndの曲。
ギターを持ったカラフルな衣装は可愛いいんですけど、実はこの曲は盛り上がりにくいw
阿部マリアちゃん少し大人っぽくなったね。

「ヒグラシノコイ」
ひまわり1stの名曲。
内田眞由美ちゃんとSKE48兼任の古畑奈和ちゃんのコンビ
なおちゃん良いとは思うんだけどね・・・栄にいる時の方が輝いてる気がする。

「エンドロール」
K5thで人気のダンスナンバー。
なぜ、このメンバーなのって感じですけど、意外とイケてます。
鈴木紫帆里ちゃん背が高いのでこの手のダンスは見栄えがいいですね。

「走れ!ペンギン」
チーム4の唯一のオリジナル曲。
新チーム4にとっては何の関係も無いんだけどね。
島田晴香ちゃんのお尻フリフリが可愛いw

「ただいま恋愛中」
A4thのタイトル曲。
なぜK公演でやるのか分からないけど、たまらなくフリコピしたいw

「オネストマン」
B5thのアンコール曲。
北原里英ちゃんと宮崎美穂ちゃんノリノリでしたね。
隠れた名曲だと思うんですよ。

「姉妹グループメドレー」
この曲いるかな?

「転がる石になれ」
K2ndのアンコール曲というより、チームKの代表曲。
やっぱりカッコイイねー
緑サイ振りたくなるわ

「恋するフォーチュンクッキー」
発売から10日経ってもテレビでさえ見たことなかったです。
初見でしたw
100万枚以上も売れてるんだからスゴイよね。

公演は全20曲。
ショートVerが多いこともありますけど盛りだくさんでした。

公演の最後に宮崎美穂ちゃんの生誕祭がありました。
14歳の時にAKB48に入って、今年20歳だそうです。
みゃおもいろいろと辛い事も多いみたいだけど、これからもチームKで頑張って行くとのこと。
立派な大人の生誕挨拶でしたね。