ラージボール卓球体験 |  pianoforute村のムーミンママのブログ 

 pianoforute村のムーミンママのブログ 

 

 仕事としているピアノレッスンに関すること
 日々の暮らしの中での気付きなど
 思うままに綴っております。      
 多くの方にお話相手になっていただけたら嬉しいです。
               

7月6日(土)


木曜日の卓球クラブの練習日に、ラージボールをやってみました。

ラケットとボールは、クラブのメンバーで、硬球とラージの両方やっているS野さんにお借りしました。

S野さんが相手をしてくれるのかと思ったら、ラケットが一本しかないから、出来ないと。
ラージは、やはりラージ用の用具でないとダメだそうで。

あら、じゃぁダメか…と諦めようとしたら

「俺がやるじゃん」

と、S男さん。

「今度の市民大会に、ラージで出るから」
「ラージ、やった事あるんですか?」
「いや」
「えーっ😱 大丈夫?」
「硬球に申し込んだら、中止だって言うから、ラージにした。何とかなるら、同じ卓球だから」

(笑)(笑)(笑)

S男さん、倉庫からラージ用のペンホルダーラケットを見つけてきた。

ラージ用のラケットは、ラバーが表ソフト(粒々がある方)と決まっています。
因みに、粒のない面を裏ソフトと言います。

「手首の力を抜いて、下から軽く持ち上げる様に打つといいですよ」
 
S野さんのアドバイスの通りやってみたら、ホントだ!
簡単に相手コートに入る。
ボールの直径が、44ミリ(硬球は40ミリ)と大きいけれど、薄くて軽いので、空気抵抗が大きく、硬球だとコートから出てしまう角度でも、相手コートでバウンドする。

ラリーが続く続く。
これは楽だわ〜。

でも、延々とラリーを続けるだけでは、きりがないし、疲れてきた。

ソロソロ決めましょうと、スマッシュを打つ。

が、スピードが出ないから、簡単に返されてしまう。

それっ、これでどうだ!

力いっぱい3回打つが、全然決まらない。

4回目に、S男さんが根負けして、やっと終わった。

「ちょっとぉ、これ、硬球より疲れません?」

「疲れるねぇ」

早くも、S男さんの額には、汗が光ってます。

10分も経たないうちに、S男さんが音を上げた。

「ちょっと休みませんか」

「休みましょう」

「S野さん、これ、ホントに高齢者向きですかぁ?硬球より遥かに疲れるんだけど」

ラージは、高齢者向きと聞いていたけど、腑に落ちない私は、S野さんに訊いた。

「ラリーで決めようと思ったら、難しいし、疲れますね」

「試合で決着つけようと思ったら、どうすればいいの?」

「それは、ママさんがいつもやってる様にやればいいですね

「はい?」

「サーブを小さく出して相手を引き寄せて、返ってきた球を、コーナーに打ち込むとか、左右のネット際を狙うとか…」

「それは、ママさんのおハコじゃありませんか!」

横で聞いていたTさんが、笑いながら言う。

「高齢者にとっても、結構ハードですよね」

「でも、ラリーが無理なく続くから、その点は初めて卓球をやる高齢者には、適してると思いますよ」

ああ、そういう事ね。
確かに、硬球の場合、ラリーが続くようになるまで、結構時間がかかります。
その点、ラージは、すぐにラリーが出来る。

「ちょっと貸して」

メンバーの1人が、私からラージのラケットを受け取って、やり始めました。

やっぱりラリーが続く。

「どう? 簡単?」

「うん、ただ打つだけなら、楽だよね」

「私にもやらして」

他の方も、次々と交代でやり始めた。

基本は、ラージも硬球も同じなので、始めるのはやぶさかではない。

問題は、練習会場と時間。

ここ、若草卓球場でも、金曜日にコーチが来て練習をしていると聞いて、ラッキー✌️と思いきや、時間が、夜8時〜10時だと。

それって、高齢者が出かける時間ですか?

夜の車の運転は、危険を伴うし、10時なんて、寝る時間ですよ。

その前に、お風呂に入りたいし。

せめて、終わりが8時だったらなぁ。

余程、お元気な方ばかりなんでしょうね。

隣町には、午後からやってる所があるけれど、満杯で、新規に入る余地はないそうで。

日中やっている所は、車で30分以上かかるし。

それを言ったら、Tさん
「僕、ここへ来るのに30分かかりますよ

失言💦

私が、ラージをやりたい理由は、試合に出たいから。

大人の硬球の大会は、シングルスの場合、年間2、3回しかありません。

しかも、参加者は、殆どが学生。
一般は、数名だけ。

何故、一般の参加者が少ないかというと、若い学生には敵わないから。

その点、ラージは、大きい大会だけでも、6回あり、殆どが年代別。
相手が、自分と同じ年代なので、勝つチャンスがある。

しかも、シングルス、ダブルス、団体と、3部門全てに参加出来る。

だから、人気があると言うのです。

私の場合、勝敗は別として、試合の緊張感を味わいたいのと、練習している技が、どれだけ通用するのか確かめたいからなんだけど…。


いっそ、このクラブに、ラージの部も作りましょうか。