カナダ遊行記(12)~レイクルイーズからカムループスヘ つづき ~ |  pianoforute村のムーミンママのブログ 

 pianoforute村のムーミンママのブログ 

 

 仕事としているピアノレッスンに関すること
 日々の暮らしの中での気付きなど
 思うままに綴っております。      
 多くの方にお話相手になっていただけたら嬉しいです。
               

7月30日(火)~つづき~

さっきの一人歩きの女性ですが・・・

見つけた時は、パニクっちゃったけど
落ち着いて考えたら
彼女、トレッキングの格好だし
最初から一人で山歩きの計画かもしれない。そうか…。

もし仲間がいて、はぐれたのなら
早くに車を停めて何とか対処してるだろうし。うんうん

あるいは、どこかに自分の車を停めてあるのかも。そうそう

・・・・と、あれこれ考えていたら
落ち着いてきました。顔文字
・・・何も私が心配することじゃないのに・・・汗


さてさて、カナダ旅行も折り返しに入りました。


今、カムループスに向けて走り続けています。
もう休憩はありません。はい

ロッキーが時々チョコット顔を見せてくれて・・・。
もうお別れです。えぐえぐ・・・







  この辺りは、車が多いです。




 山脈とエメラルドグリーンの流れと
 針葉樹と白樺の林と線路と道路が
 平行して、カムループスまで続きます。

 暫くその景色をお楽しみください。





  なんと豊富な森林でしょう。
  でも、白樺と針葉樹しか見えません。

  日本だったら、色んな種類の木が見られるんだけど・・・。


 どの木もまっすぐで、曲がった木は
 ほんと1本も無いんですよ。

 カナダは強風が吹かないからだそうです。
 だから根も張らないし 
 コロンと倒れた木を見ると
 根がチョコットしかないんですって。




 

 あ、また貨物列車またか

 貨物列車を見ると、とても嬉しくなる私です。誠にすいまめーん


 

 






 これだけ長い貨車をどんな機関車が引っ張っているのか
 先頭を見たいけど中々見つけられません。



  そうしたら、やっと先頭に出会えたよ~。
  2台で引っ張ってるんだ~。

  
  この、はしゃぎ様。

  まるで子供みたいですね。sei 汗


 若かりし頃知らん

 外国映画で、クリント・イーストウッドみたいな俳優が
 悪人に追われて、走っている貨物列車に飛び乗って
 その後を拳銃を持った悪人が追いかけて
 逃げ場が無くなったクリントが、列車の屋根に上がって
 それを見つけた悪人も列車の屋根に上がって・・・・

 
 
 そんなシーンをどきどきしながら見ていたもので
 貨物列車が大好きになっちゃいました。プッ
 
 
 ただし、長くてノロノロ走るカナダの貨物列車に限ります。
 日本の列車は、走って追いついて
 飛び乗ることできませんから~。


  義姉)今回はほんとに良く出会うわね。

 
 私の気持ちが通じたかしらy’s


 







 夕日が川面に反射してきれいですが
 レンズにも反射して
 車からの撮影が難しくなってきました。

 
 今、7時です。








 沈みそうで中々沈まない夕日。




 おっと~。
 こんな水際に町があるなんてえ~~><
 水害なんかないってことでしょうけど・・・。

 こわ~いショック


 
 


  あ、線路だ。
  貨物列車来るかなあ・・・もぉだめ・・・   ・・・もう列車なっしんぐ・・・




  ああ、心霊写真みたいになっちゃう。窓
  もう限界かなあ。



  夕日がきれいだから、もうちょっと。





  良かった。
  道の方向が変わったから
  暫く大丈夫そう。
ラブ


  見覚えのある山が見えてきました。
  カムループスです。
おぉ!



  

  お疲れ様でした。
  ハワードジョンソンに到着です。

  
  時間は8時15分。

  はい、まだこんなに明るいんです。 aya ビックリ 

  
  


 町の公園では子供たちがプールで遊んでいました。
 

 ホテルのスタッフが、タンクトップ姿で
 花壇に水をやっていました。


 カムループスの今日の最高気温は
 23℃だったそうです。
お日さま♪

 

 夕飯どうする?

 車に乗ってばかりでお腹が空かないうう
 これから食べに行ったら、胃に良くないし
       ・・・・・
太るし・・・・お腹NO!

 持ち帰ったマフィンや果物
 それに、家から持ってきたパンや飲み物が残っているから

 
それで済まそう
  ・・・食べに行くって言っても、どうせ隣のデニーズだもん・・・汗


 ということで、
 今夜はこれでおやすみなさい。
眠い


       つづく・・・