絵本作り始動 | 野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

カモおじさんとお野人  え~本ギャグで始まる


「野人の食卓」を発行したカモおじさんと編集長がやって来た。

さっそく第一回の絵本制作会議だ。


絵本のサンプルを持参して来たのだがどうもイメージが違う。

幼児にそのまま与えるなら高価で頑丈な表紙のほうがいいが、そうではない。

幼児から学生、成人から高齢者まで楽しめて学べることが前提だ。

安価で、持ち運びが便利で重くない方がいい。

幼児には母親が読んで聞かせ、仕組みを説明してあげればよい。


カモおじさんの提案でおおよその方向性が決まった。

本のシリーズ名は「親と子のぶつりえほん」クラッカー


絵本と物理は対極にあり、誰もそのような絵本は作れない。

物理と聞くと抵抗はあるが、物理とは物事の理であり日常的なものだ。

小中学校では理科となってはいるが、幼児から物理を教えて何の問題もない。

これまでの野人講習、食、健康セミナーも協生農法講習もすいみん愚お特訓も、すべて基本的な物理講習なのだ。


ページ数は未定だが、サイズは「野人の食卓」と同じで収納も持ち運びも便利。

幾つかストーリーを作り、それから再検討することになった。

そんなもんは簡単音譜 安打製造機のように乱発してあげよう。


それから野人はひたすら10キロの「穴子」さばきに没頭した。

それを見ていたカモおじさん・・帰り際に


「さっきの件 頼むね・・音譜


「何・・やるの?」


「・・・ あのね・・汗


アナゴ・・が すべてを水に流した

過去は 振り向かない


それがむ~まん生きる道メラメラ



童話絵本作家「む~まん」

http://ameblo.jp/muu8/entry-11893151613.html