今年は、東京大空襲から75年目らしい。
10万の死「忘れない」=落語家に資料館、継承模索―体験者減少・東京大空襲75年
一晩で10万人以上が命を落としたとされる東京大空襲から10日で75年となる。「今がギリギリの時」.......... ≪続きを読む≫
忘れちゃいないけど、何年とかまでは覚えてないよなぁ。
たくさんの人が死んだ、悲しい時代。
今は、平和な時代だっていうけど。
今も、戦時中みたいな雰囲気あるよなぁ。
コロナも怖いけど。
それによる差別とか、批判とか。
右向け右の世界。
ライブハウスは悪くないのに、すっかり悪の巣窟扱い。
クルーズ船から降りれば監視の嵐。
デマに踊らされて買い占めとか。
何だかなぁと思う。
もちろん、他人様に迷惑かけるわけにはいかない。
自己責任てのもわかる。
わかるけど・・・
何でそんなに人を責めるんだろうか。
何かをスケープゴートにせずにいられないのか。
アルバイトの人が泣いていた。
小学校低学年の子供を見てくれる人がどうしても見つからなくて。
半日だけ休んだら、同僚に無視された、意地悪されたと。
同僚の子供は高校生。
もう、手がかからないから忘れちまったんだろうな。
小さい子は、目が離せないってことを。
いや、もともと意地悪な人だったんだけどさ。
(大人げねーなぁ)
コロナのせいで、世の中ギスギスしてる。
あっちもこっちも中止に延期に自粛。
そりゃ鬱にもなりますわな。
でも、自分は正しいことしてるって信じて他人を批判しまくるのもいかがなものかと。
そんな風潮を憂いながら。
反逆することもできず。
声を上げることもできず。
どこにも行かずに大人しくしてる私がいる。
私が戦時中に生きていたら。
やっぱりこんな感じだったのだろうな。
「戦争反対」とも言えず。
「気の毒に」とは思いながらも。
「バンザーイ」とか言って送り出したんだろうな。
あ、なんか私も思考が暗くなってるぞ。
75年前に亡くなった方々の御冥福を祈りながら。
平和に感謝して、日々過ごそう。
何もなくても、楽しみを見出そう。