謎の腰痛が続く。
原因不明なんだけど。
祭りまでに治しておかなきゃな。
あの日は、体調不良もなく楽しく過ごせたのにね。
4月5日、観光PRにしてはカオスで豪華な思い出の続き。
前回までのあらすじ。
武将やらミクちゃんやらバスケ部員やらゆるキャラやら・・・
ホームにみんなでずらりと並び、通る新幹線に手を振る。
さすが宮城県、結構何本も通るもんだなぁ。
いろんな種類の新幹線があるのね。
次に来る新幹線は何色か、みんなで予想した。
私は、お約束なので「赤」と答えたわ。
わーい、当たったぁ!
(シャッター押すの早すぎて、先端しか写ってないけど)
せっかく当てたのに、誰もほめてくれなかった。
新幹線は、ものすごいスピードで過ぎていく。
これ、乗ってる人には見えてるんだろうか?
例えば、仙台から大宮に向かう時(上田に行く時ですな)
いっつも白石を通ったら写真撮ろうと考えてるのに。
わかんないうちに通り過ぎちゃってるんだよね。
それでもまぁ、今日はこれだけの人が並んでいれば、何事かと気づくわな。
組と常長隊とレイヤーさんたちと。
その後ろでドキドキしてる我々ファン一同と。
うふっこんな間近に立てて幸せ
新幹線を待って振り向かないのをよいことに、手を伸ばせば届きそうな距離に陣取る私。
なーんて、また私があわあわして何もできなかったと思ってるでしょ。
ふふっちゃんとお話したんだぜぃ!
まぁ、怪我のこととか聞きたいことはいろいろあったけど。
どうしても聞きたかったことを一つだけ。
上田のお祭りに行くのかどうか聞いてみた。
結論から言うと、組としての出陣はないみたい。
まぁ、ちょっと含みを持たせた言い方はしてたけど。
現時点で行く予定はないみたい。
組の出陣がなくても、前泊するつもりだった。
(昌幸パパんのお墓の前で1日中遊ぼうとか)
一度は許可を得て、宿も切符も手配済みだったのだけど。
でも、その後状況が変わっちゃって。
「泊まらないで」って頼まれてたのよね。
それでも、事態が好転することを祈って、未練がましくそのままにしていたんだけど。
あの御方の言葉で、キャンセルする決心をした。
祭り当日は、例によって日帰り弾丸ツアーに決めました。
それから、虎太郎殿と恐い話したのよね。
虎太郎殿が、米沢で私と会ったって。
飴をもらったっていうのよね。
確かに私、あの時飴も持ってたけど・・・
前のレポに書いたとおり、雪灯篭の時に私は組の皆さんに会えなくて悶々としていた。
「ボケて忘れちゃったんじゃないですか」ってひどい言われようだけど。
(確かに、最近物忘れがよくあるけど)
あの日は絶対会っていないと断言できる。
私は、虎太郎殿への成人式のプレゼントと、御三方へのバレンタインチョコを持っていってたのだ。
誰か1人でも見つけたら、3人分のプレゼントを推しつけようと思っていたのだ。
もしも虎太郎殿に会っていたなら、飴だけで済むはずがない。
プレゼントは結局、持って帰って私がおいしくいただいた。
じゃあ、虎太郎殿に飴をあげたという私は何者?
生霊を飛ばしちゃったとか。
無意識にスタンドを発動させたとか。
でも、私の想いが暴走したのなら、別のとこに出ると思うのよね。
この前の忍城とかさ・・・
も、もしかして、ドッペルゲンガー?!
(何気に、すごい恐いこと言ってるな・・・)
ああ、なんかレポと関係ない話になっちゃったな。
とにかく、新幹線に手を振りつつ、合い間にこんなお話もしながら。
ぐだぐだとゆるやかに楽しい時を過ごしてました。
ちょうど、白石蔵王駅で停まる新幹線が来た。
それなのに、綱元殿はひとりでどっかふらふら行っちゃうし。
綱元どこだー?!って組長が探してるし。
乗ってる人たちは、みんな驚愕の表情で外を見てる。
これ、降りてくる人は勇気要ったろうなぁ。
この車両付近で降りる人はそんなにいなかったみたいだけど・・・
約1時間のホームでのおもてなしは終わり。
今度は外に出ることになった。
やっぱり、武将やらバスケ部員やらゆるキャラたちが、わらわらと階段やエレベーターを下りてくわけですよ。
そして、我々ファンも追っかけていくわけですよ。
なかなかカオスな光景だわ。
つづく