警察署長は終わったけれど、思い出はまだまだ続く。
110番の日の白石城おもてなしの続き。
前回までのあらすじ。
あの御方のせいで、チャーシュー3枚食べ損ねた(責任転嫁)
お三方がお城に向かう。
私たちファン御一行も、その後ろをぞろぞろついていく。
ああ、今年初の白石城。
今年もよろしくお願いします。
小雪がちらつく広場で、はて何をするのかしら?
と思ったら、一般の観光客(女性)の皆さんとお話してましたー。
まぁ、それが一番大切なお仕事だわな。
そういえば、講演会のところで書き忘れたんだけど。
講演が終わってから、小学生たちに御自分のポストカード配ってらしたのよね、あの御方。
ちょっとぉー、小学生うらやましすぎるー!
やっぱりちひろちゃんから赤いランドセル借りてこようかしらとか思いつつ指をくわえて見てたんだけど。
「大きいお友達には後で」ということだったので、カードがなくならないことを祈っていた。
一体何枚ぐらいお持ちになったんだろう?
一般のお客さんに配って、みんなの分なくなっちゃったらどぉしようとドキドキしてた。
でも、幸いなくなることはなく。
集まってたファンは15人ぐらい。
何とか、抽選しなくてもみんなに配れるみたい。
3種類あるカードを裏返して、どれが当たるかわからない状態で1人ずつ引かせてもらった。
この時、最年少組ファンのご兄弟とお母様に再会したのよね。
(ていうか、お手数かけてすみませんでした)
私は、例によって小さい子に構わずにはいられない性分なもので、お兄ちゃんにちょっかい出してたのよ。
そしたら、「小さいお友達から」ということで、お兄ちゃんが引くことになって。
んで、その隣にいた私が二番目に引けたという。
きゃっ新年からラッキー
お兄ちゃん、赤い人かっこいいよね!
(と、言い聞かせる)
当たったのは、もちろんかっこいいカードでしたよ。
(どれが当たってもかっこいいんだけどさ!)
うふ、新年早々幸せ。
後に名刺もいただけて、なおハッピー。
だんだん雪も強くなってきて、ご兄弟はお帰りになった。
(風邪引かないでねー)
本音としては、屋内でやってほしいなぁと思うんだけど。
こんな寒空の下にいるのは、写真撮影があるから。
組長とあの御方が、観光ポスターになるらしい。
白石のPRのため、駅とかに貼られるのだ。
プロのカメラマンが、お二人のかっこいい写真を何枚も、いろんなアングルで撮っていた。
組長と対峙するあの御方が、「怖いよー」とおっしゃっていた。
対決シーンがメインなので、眼力組長に睨まれっぱなしですからね。
そりゃ怖いでしょうなぁ。
虎太郎殿とも対決。
なんか、大相撲白石場所みたいな・・・
せっかくだから、虎太郎殿にもいろいろポーズしてもらった。
これ、なんか留守殿を思い出しちゃう。
私のアルバムに、こんなポーズの留守殿の写真あるから。
また、虎太郎殿と留守殿が並んだ写真撮りたいです。
そういえば、今度から新しい陣羽織にするというようなことをおっしゃっていた。
もう見られなくなるかもしれないので、思い出に後ろからこっそり近づいて接写。
ついでに、スカートめくり状態。
この陣羽織好きなんだけどなぁ。
そういえば、皆さんが盛んに「紅しょうが」って言ってたのですが・・・
ナニソレ、どこかで流行ってるの?
そんな言い方認めたら、私これから紅しょうがが食べられなくなるぅ。
(ところで、シカなんだろうか?シカじゃないんだろうか?)
カード配布と写真撮影。
一通りやることやったので、戻ろうということになった。
(みんな、一刻も早く屋内に入りたかったと思うよ)
つづく