コメントしなくなって1週間。
もう、足洗おうかなぁとか思ったり。
それなのに、来ると決まれば何とか行けないものかと画策しようとしたり。
これから組がどうなっていくのか。
いろいろと寂しい思いは消せないけれど。
自分の使命は文章で記録することだと思ってるんで(勝手に)
楽しかったあの日のレポ書きます。
1月10日、白石に行ってきた。
110番の日で、組の皆さんが1日警察署長として警察署に出陣するのだ。
仕事始めからまだ数日しか経ってない平日。
有給制度はあるけれど、仕事も詰まってはいないけれど。
何というか雰囲気的に休みづらい。
本当は、行くのは無理だと思ってた。
でも、去年暮れのある日。
そう、あれは忘年会の真っ最中だったわ。
友達からメールが来た。
ツイッターで、あの御方が10日白石に行くかもと言っているらしい。
私は、ツイッターはやらないと決めているので、フォローも見ることもしない。
そこから情報を享受するということは、自分の中で義に背くのではないかというような思いがある。
それなのに、友達の情報に予想以上に燃え上がっちゃった自分がいた。
もう、心が躍っていた。
潔くないとか義に背くとか、そんなこたぁ全然考えちゃいなかったよ。
即座に、行くと決めた。
だって会いたいんだもん。
愛の前には、義なんて吹っ飛んじゃうの。
(こんな使い方したら、謙信公と兼続公にぶっ飛ばされそうだな・・・)
ブログで発表になってからじゃ決断できなかったよ、きっと。
教えてもらって、すごく感謝してます。
舞い上がるような思いで、日々を過ごした。
それでも、ほんとに休めるのかとか。
家族への対応はどうしようとか。
何より、大雪だったりしたらどうしようとか。
前日まで、不安は尽きなかった。
(だから、日記でもあえてふれてなかったの)
数日前から、追っかけ用の服なんかを車にこっそり運び込み。
お土産も、前日にそっと車に忍ばせ。
当日、何事もないかのごとく息子たちとダンナを送っていった。
朝から粉雪が舞い、寒くて道はツルツルで。
狭い道では、自分も対向車もヨロヨロでぶつかりそう。
何度かヒヤリとする、そんな冬の朝。
ダンナを降ろしてから、高速道路まっしぐら!
いやぁ、高速で50キロ以下ってどうよ・・・
右の車線に行って追い越そうとも思うんだけど。
右車線はあまり車が走らないらしく、道にうっすら雪がある。
下手に車線変更なんかして、ツルンといったらどうしよう。
ただでさえお忍びの旅。
ここは、慎重にいかねば。
それでも、山を越えたら雪は消えていった。
空には日の光。
ちょっと、暑いぐらいじゃない。
この気温の差はどーよ!
とにかく急いで、白石突入。
申しわけないけど、お城近くのスーパーのトイレを借りて変身。
だって、出勤の格好で来たからね。
久々に会えるんだもの、おめかししたいじゃない。
あちゃー・・・この日のために新調した下地クリームとか口紅とか忘れてきちゃったよー!
あれ、六文銭の缶バッヂどこ入れたっけー?!
そんなドタバタ変身しながら、何も買わずに店を出た。
ごめんなさいっ!今度時間ある時に買い物しますから。
時間がないので、今回は許してー。
場所は白石警察署。
いつか、白石のガイドブックを書くのが夢の私。
本年初のご紹介する場所は、白石警察署でございます。
奥州街道をずっと南に下ればよかったのかもしれないけど。
私は、4号線を行っちゃいました。
お城のところをさらに通り越し、どんどん田んぼ道へ。
大平小学校を過ぎた信号のあたりから細い道に曲がるはず。
ちゃんと地図は確認してたものの、曲がるべきところ直進しちゃった。
途中で気づいたけど、Uターンできそうなところがなく。
しばらく行ったところで道を曲がって。
そこから戻って、今度はちゃんと曲がって、約30分遅れでたどりつきました。
門を入ると、真正面で既に何かやっていた。
あら、ギャラリーもいっぱい。
車、目の前に停めるわけにゃいかないよなぁ。
とりあえず裏手に回って、やっと一台分あいてるとこに無理やりもぐりこんだ。
(こういう時、軽は便利だ)
恐る恐る近づいていくと、警察署建物入り口の門番みたいな人が気づいて、優しく声をかけてくれた。
もしかしたら、何か相談に来た人と思われたのかもしれない。
「あの・・・アレ見たいんですけど・・・」
「ああ、110番の日見に来たの」
ちょっと拍子抜けしたような感じだったけど、どうぞここを通ってくださいと親切に前を通してくれた。
建物の前を通って、車庫らしきところに行くと。
いらっしゃいました!
はうぅぅぅぅぅ、後ろ姿も凛々しくていらっしゃる
ある意味、私のベストポジション。
ギャラリーの皆さんは、車庫の中で見てるんだけど。
私は、この後ろのポジションをキープしたのでした。
多分、白バイに乗ったりするのは、私がつく前に終わっちゃったんだろうなぁ。
(バイクのあの御方、見たかった見たかった見たかった・・・)
この後しばらくは、この後ろ姿のままです。
このイベントを、地元の小学生が課外授業として見学に来ていた。
私がついた時は、小学生に対する防犯指導劇をやっていた。
ちひろちゃんという女の子が、不審者に声をかけられたらしい。
ちひろちゃん役も不審者役も、大人の警察官。
赤いランドセルのちひろちゃんの方が背が高かったりして。
この不審者ってのが、赤い帽子に赤い上着でリュックサック・・・
それ、私が追っかけする時の格好ではないのか?!
(今日はちょっと違うんだけど)
私って、不審者の装いだったのかぁ。
結局、不審者は通報によって無事につかまりました。
「お医者さんごっこがしたかっただけだよぉ」と叫びながら。
警察署長たる組長と虎太郎殿とあの御方は、その様子をただ見ているだけなのでした。
じっとしてると、寒いよね・・・
手がかじかんでくるよ。
つづく