
私は飲む 派!
早速、木陰に移動して休憩。
この日は、姐さん、笑さん、びゃっかさん、心愛さんと一緒。
いつもお世話になってる姐さん、笑さんはともかく(←おいっ!)
初めて会ったびゃっかさんは、イメージどおりのステキなおねーさまだった。
(私よりずっと若いんだけどさ)
心愛さんは、ピアスの似合う華奢で可愛い女の子だった。
(守ってあげたくなっちゃうぜ)
関ヶ原名物、やぎ乳アイスを食べた。
お店の人が親切だった。
味もすっごく美味しかった。
お店の裏にヤギがいたので、遊んできた。
一匹のヤギが私のことをずーっと見つめていた。
ど、どこかでお会いしましたっけ?
記憶が欠落する出来事があった。
ふと気がついたら、貢物として持ってきたものが袋ごとなくなっていた。
どうも私が無理やり押し付けたらしい・・・
ていうか、確認もしないまま渡してしまったので、値札がついてなかっただろうかとか、後になっていろいろ気になって気になって気になってきた。
留守殿と宗実殿が来た。
留守殿に切り抜きをプレゼントした。
師匠・宗実殿に団扇を見てもらった。
「留守殿のNew衣装かっこいい」と言ったら、宗実殿が「え゛っ?」と驚いた。
関ヶ原古戦場碑の前で記念撮影。
全員集合のはずなのに、成実殿が来ない。
控え室で大の字になって寝てたとか。
綱元殿が迎えに行ったようなのだが。
その綱元殿も戻ってこなくなって、別の意味でいろいろ心配になった。
成実殿が来るまで、みんな碑の前で遊んでた。
いきなりヤンキーっぽくなったり。
かくれんぼしたり
な、何してらっしゃるんですか・・・
それでもやっぱり、みんな揃うと圧巻。
かっこいー。
サインもらったり名刺もらったりしながら、会場まで歩いて行った。
関ヶ原の風に吹かれながら、ちょっとしんみり。
ここで合戦があったんだなー・・・
なんて、思いを馳せたりしそうになったけど。
それよりも、目の前にいる人の方が気になった。
関ヶ原、いつかゆっくり来てしみじみしたいです。
演武は、またニセ片倉組から。
午前中と、ちょっとメンバー違うかな?
梵天丸くんや謎の少年がいなかった。
ニセ阿梅殿、午後の部はネコミミでした。

私は、ドギマギしてカメラ落とすわ変なとこ押しちゃうわ電池が切れるわ・・・
なんか、相変わらずの写真でした。
そして、名古屋のトラウマにふれたり、ニセ阿梅殿が斬られそうになったり、白石の紹介がアバウトだったり、相変わらずの展開。
終了後は、みんなでそれぞれお話したり写真撮ったり。
綱元殿に切り抜きをプレゼント。
テレビガイドの話からタケルくんの話になった。
最近ドラマに出てなかったかと聞くので、「最近は出てないなー」とか言ってしまったが。
あ、「冬のサクラ」があったじゃないか・・・
頭の中は、既にるろ剣と終戦ドラマなもんで。
また記憶が欠落した。
緊張して、今日一日のエネルギー使い果たした気分だ。
重長殿、本日はよくしゃべってたような気がする。
いや、いつもはどうなんだってことになっちゃうけど・・・
成実殿に、「さくらんぼ甘くて美味しかった」と言われた。
あ、貢物ちゃんと食べてくれたんだ。
大殿の鎧がすごく熱いというので、さわらせてもらった。
籠手をさわって、胴をさわって、兜さわって。
「そんなに熱くない」とか言ってしまった。
大殿「さっきまで日陰にいたから・・・」と言いわけしてたが。
ごめんなさい、ほんとは熱いでした。
単に、あちこちさわりたかっただけです。
そんなこんなで、暑くて熱い中、みんな帰っていった。
帰るとき、宗実殿が旗を持ってたので「持ってみたい」と言ってみた。
「重いよ」って言われたけど、大きくても布の旗だし、持てると思ったんだよね。
重くて持てなかった・・・
宗実殿が持っててくれなかったら、大事な大事な片倉組の旗落とすとこだった。
虎太郎殿って、すごい・・・
びゃっかさんとびゃっかさんのお友達とはここでお別れ。
びゃっかさんのお友達と途中から合流したの。
西日本組は遠くから大変だなーと思ったけど。
考えてみたら、今日は私たちの方が遠くから来てるんだね。
地元の駅を思わせる小さな関ヶ原駅から、電車に乗った。
途中の垂井は、竹中半兵衛のふるさとなのね。
岐阜で心愛さんが途中下車。
これから夜行バスかぁ・・・お疲れさん。
名古屋でおりて、お土産買ったりお茶したり。
姐さんと笑さんとはここでお別れ。
名古屋様によろしくー。
こだまに乗って東京へ。
途中、富士山がよーく見えたよ。
疲れたけど、眠らなかった。
東京駅で、ちゃんと降りなきゃ。
東京駅から新幹線。
ここではちょっと、寝ちゃったかな。
地元駅からは、家まで自転車。
深夜の田んぼ道。
そんなあなたのことが~好き♪
などと歌いながら帰ったのでした。
最後は駆け足になっちゃったドキドキ関ヶ原レポ。
さぁ、これで心置きなく仙台行くぞ!