最近、新聞で読んだニュース。
マンションの上の階の子供のはねる音がうるさいと、階下の男性が損害賠償を求めた。
裁判官は、「子供を叱りなさい」と慰謝料支払いを命じたという。
また別の話。
公園の噴水周りで遊ぶ子供の声がうるさいと、近所に住む女性が訴えを起こした。
裁判の結果、噴水は使用停止になった。
これらを読んだ私の最初の感想。
それ、絶対おかしいよ!
その裁判官って、子供育てたことないんじゃねーの?
だって、子供は騒ぐのが仕事みたいなもんだよ。
いくら叱ったって、男の子だもん飛び跳ねたりしたくなるよね。
親の顔色うかがって大人しくしてるような子供だったら、そっちも別の意味で問題ありでは?
公園てみんなの遊び場だよね。
そこで騒がなくてどこで騒いだらいいの。
外で騒ぐことを禁じておいて、「最近の子供は部屋にこもってばかり」とか批判するのが今の大人だぜ。
だけど、ちょいとこの記事を調べていくうち、新たなことがわかった。
マンションの子供の父親は、幾ら注意しても取り合ってくれなかった。
それどころか、乱暴な言葉で威嚇したそうだ。
子供ゆえ仕方のないこととはいえ、迷惑をかけてるのは事実だもの。
謝る姿勢は必要だよね。
しつけが必要だったのは、お父さんの方なんだ。
公園の音がうるさいと訴えた女性は、病気療養中だったんだって。
真夏の暑い日、身動きもまならぬ我が身。
それなのに、元気な子供たちの歓声が一日中聞こえてたら・・・
それは、拷問にも等しいのかもしれない。
うーん、難しいね。
私には、どっちが悪いって言えなくなっちゃったよ。
ただ気になるのは、これらのニュースがあんまり話題になっていないこと。
もっと騒がれてもいいんじゃないかなー。
「全くしつけがなっていない」って意見でもいいし。
「子供が騒ぐのは仕方ないでしょ」って意見でもいい。
だれも意見を述べないまま、日々の芸能ニュースなんかに埋もれてしまっていいんだろうか?
今、少子化とかで政府は何とか子供をふやしたいと思っている。
でも、世間はそんなに子供に対して関心がないんじゃないか。
むしろ、邪魔に思っているんじゃないか。
昔と今じゃ、環境が違う。
昔のやり方が今では通用しないことも多々ある。
それに対して「今時の親は」っていうのは、現実を知らないってことだ。
周りに気を使うってのは必要なこと。
でも、周りの目を気にしすぎてたら、子育てなんてできないよ。
世間の目が子供や若い親に対して優しくなかったら、子育てなんてやってらんないよね。
それらを踏まえてなおかつ、近所づきあいとか、お年寄りや病を抱えたいわゆる弱者、周りの人に対するいたわり、思いやりってものも考えなきゃいけない。
階上階下の騒音問題では、私も苦い経験があるから・・・
自分が反対の立場だったらとか考えると、やっぱりうるさいものはうるさいだろう。
子供が身近にいなかったら、子育てのあのどうにもならないもどかしさなんてのもわかんないだろうし。
騒ぎに便乗してどっちかを一方的に叩くような輩は問題外。
でも、それぞれの立場で議論することは必要だよね。
今、学校の運動会や部活動の音すら騒音として近所から苦情が来るんだって。
今まで郊外にあった学校の周りが急に住宅街になったとか、お年寄りがふえて音に敏感になってるというのも、背景としてはある。
やっぱりそれなりに事情はあるみたいよ。
でも、学校までそんな批判を受けるようでは、教育も何もあったもんじゃないよなー。
ほんと、難しい時代だよ。
でも、どうしたらいいかは考えなきゃね。