政府の、教育再生とか何とかっていってる新聞記事を目にした。
ゆとり教育見直しとかってやつよ。
その中の項目で、「民話や神話、おとぎ話などを通じて徳目や様式美を身につけさせる」ってのがあった。
ほほぉー、おとぎ話というと・・・
自分も鬼の仲間みたいなもんなのに、「俺はこういうのがやりたかったんだぜっ」とか言って鬼退治に出かける桃太郎とか金太郎のことだろうか。
それとも、乙姫さま釣り上げて竜宮城でハーレム状態だった浦島太郎とか。
はたまた、貧しいおばあさんが苦労して養ってやってるのに、まんじゅう作らせて毎日遊びまわってる龍の子太郎かな。
そういえば、一寸法師もお姫さまと仲良くなるため、ちょっとひどいことやってるよ。
(タロスじゃないけど、一寸も好きなの)
おとぎ話に親しんで、「鬼も好き」とか言いながら、鬼退治の話ばかり大好きなやつもここにいる・・・
徳目って、何?
様式美だったら、戦隊なんてまさに様式美の世界だよね。原型は白波五人男なわけだし。
時代とともに進化し続ける桃太郎。
時の政府や大人の都合で、よい子の見本みたいにされたり。
時には侵略の象徴みたいに非難されたり。
それも何だかなぁ。
ま、私も自分の妄想の世界で好きなわけだから、いろんな解釈はあっていいのかもしれないけど。
昔の凛々しい桃太郎も好きだけど、私はやっぱり暴れん坊桃太郎が大好きよ。