エメラルド

エメラルド

好きなことや日々の雑感を書き綴ってます



Twitterのたぐいは、過去も現在も一切やっておりません。


だから、人様のTwitterもなるべく見ないようにしています。


ただ、最近は好きな人のTwitterとか。


情報を探して見ることはあります。


でも、積極的にかかわるということはしないので。


もしも、間違いの指摘とか連絡したいことがございましたら。


コメントかメッセージでお知らせしていただけるとありがたいです。


やっぱりぎりぎりまで寝てた日曜朝のスーパーヒーロータイム。

ゼッツは、第4話。

今回から、オープニングがあった。

あぁ…私の苦手な何言ってるかわかんないやつ・・・

そうなんだよねぇ、令和ライダーの音楽って、どうも好き嫌いが出てしまうんだなぁ。

ガヴは、CD買ったぐらいだから好きタイプ。

セイバーの音楽も未だに大好きだなぁ。

歌はともかく、ストーリーはおもしろかったよ。

高橋脚本で、ストーカーがそのまま夢主のはずないよなぁと思ってたら。

予想どおり、夢主は花嫁本人で。

これは、来週も楽しみ。

ところで、怪事課の刑事さんたちは莫の夢の中に入ってきたの?

それとも、現実とリンクしてるの?

この辺がどーにもまだよくわかんない。

 

ゴジュウジャーは、ナイフ&ケーク夫妻のケンカ。

ギャグ回かと思いきや、実は重大な案件が同時進行で起こってるぞぉ。

で、私としては、ブライダンの朝食がもろ和食でおいしそうと。

みんなそろっていただきますするんだぁ。

ファイヤキャンドルさんとブーケ嬢が並んでご飯食べたり、夫婦ゲンカに巻き込まれてるとこがかわいくて萌え萌え。

ナイフ&ケーク夫妻のなれそめ再現で、吠っちと禽ちゃんのコスプレ&女装がかわいい。

そんな感じで見てたのに。

ナイフさんが実は厄災出身だったとか。

灰色の目の男にも厄災がついてたとか。

スミノちゃんと陸王の確執とか。

クオンまで現れて。

事態は、かなり重いことになってる。

このごちゃまぜ感がゴジュウジャー。

いいぞぉ。

 

夜は、べらぼう。

春町先生の死は、思いがけない形で世を動かしていく。

蔦重も定信くんもムキになっちゃってるのよ。

春町先生の死に自責の念を抱く余り、自分の心を忘れてしまっている。

厳しい倹約令も反骨の黄表紙も。

そもそも、真の目的から外れているのではないか。

そういう意味では、2人ともお子ちゃま。

もっと本来の自分を省みてよ。

私は、ずーっと松平定信は嫌いだったのに。

ここに来て、その心に寄り添ってあげたくなっている。

(いや、私の助けなぞお断りだろうが)

定信くんの血筋は、やがて真田家に入るからね。

そんなこともあって、ちょっと今までと違う目線になってる。

ノンフィクションの歴史と、フィクションの大河ドラマの絶妙なあわいですな。

ところで治済公、もしかして、紀州公に盛った?

そんな場面は一度もないのに。

具合の悪い人がいればそう疑わずにいられない。

もはや治済マジック。

脳内では、治済公が雨に唄えばを踊ってるよ。

 

楽しいなぁ、特撮も大河も。

自分の時間がなかなかとれなくても。

気絶みたいに眠くても。

やっぱり楽しいことは、元気をくれる。

これで新しい週も頑張れるよ。

土曜日、映画を見てきた。

「8番出口」

あら、むつこさんそういうのに興味あったの?

と言われそうだが。

経緯を説明すると。

ダンナが映画のただ券をもらってきて、9月中に行くようにと。

「きみ、映画好きだろう」と言うのだけど。

私が好きなのは映画じゃなくて、特撮と特撮に関わった人が出演する作品なんだと思う。

まぁ、そんなことはともかく。

ダンナは、自分で行く気はないけど、タダのものは何としても利用しなくてはならない性分。

で、見れる映画と時間等を考慮した結果、これになったの。

本当は、「国宝」とか見たかったなぁ。

 

まぁ、内容は不条理というか。

視聴者の想像に委ねる部分が多い。

いろんな解釈があるのかもしれないけど。

私は、「あんぱん」の崇のお父さんが道に迷う話として見ていた。

何のこっちゃ。

 

ああ、最終回を迎えた「あんぱん」のことも語りたいなぁ。

その前に、ガヴのことも語りたいのに。

治済公のことも語りたいのに・・・

 

終わったら早々に帰らなくては。

でも、近くでガシャポンしたり。

(ミニラとモスラが欲しくてやったのだが、普通のゴジラしか出てこなかった・・・)

普段通らない道でストマックという会社を見つけて。

え、リアルストマック社・・・何の会社?闇菓子?!

と、興奮したり。

 

まぁ、久しぶりに遊びに出たって感じで。

よかったのかな。

でも、夜になれば眠くて眠くて寝落ち。

起きてからお風呂入ってきてこの時間。

さあ、スーパーヒーロータイムまで布団入ろう。

(全然映画の感想じゃないな)

毎日寝落ちで気絶で何もできないまま。

休日もだらだら。

ともかく、日曜日の雑感だけでも書きたい。

 

ぎりぎりまで寝てても、日曜朝はスーパーヒーロータイム。

ゼッツは、第3話。

実をいうと、まだなじめてない。

現実世界と夢の世界が行ったり来たりで、よくわからないんだ。

なーんて、私が老いてしまったのかなぁ。

でも、高橋脚本だし、設定もおもしろいとは思うのだ。

これから、キャラクターに愛着が出てきたら。

また、ハマっていけるようになると思うな。

高橋脚本てことは、複数ライダーかな・・・なーんてね。

 

ゴジュウジャーは、竜儀が戻ってきましたー。

ははは、意外と早く戻ってきましたな。

いいんですよー、それでこそゴジュウジャー。

ゴジュウティラノは、やっぱり竜儀でなくちゃね。

あ、竜儀のドクターコスプレ回と思えば、今回も眼福だな。

(竜儀の服装は、いつものあれでいいんだけどね)

何だかんだ言いながら、ゴジュウジャーのメンバーにもなじんできたのよ。

だから、それぞれのキャラクターは、あの6人じゃなくちゃねと、強く思うのよ。

みんなみんな、いいキャラしてるよ。

 

夜は、べらぼう。

嗚呼、春町先生・・・

真面目で真摯で子供っぽい春町先生が好きでした。

頑固だけど仲間思いで、反骨精神もあって、作品に向き合う姿勢も好きでした。

分かり合える仲間や、いい上司にも恵まれたのは、そういう人柄ゆえ。

まぁさんが泣くよ、蔦重が泣くよ。

死に追いやった張本人、定信くんまで泣いてるよ。

そうだなぁ、定信くんて言いたくなるよ。

まだまだ若造なのよね。

だから、老獪な治済公の挑発にムキになっちゃって・・・

真面目だけど、未熟な人。

ほんとは、春町先生のこと大好きなのに。

本が大好きなのに。

もしも、もしも、春町先生が逃げずに出頭していたら。

定信くんと話し合うことができていたら。

もしかしたら、違う未来があったのかなぁなんてことも思ったり。

そう、定信くんも真面目ゆえのおバカさんなのかも。

これから、世の中はますます厳しくなっていく。

蔦重たちも危ない。

そっちに走ってしまう定信くんも悲しいよ。

結局、治済公にいいようにされちゃうわけかぁ。

 

治済公といえば。

日曜日じゃないんだけど、NHKBSの「英雄たちの選択」で。

「江戸城の怪人〜御三卿 一橋治済の野望〜」

何と治済公の特集をやっていた。

いやぁ、にわかに脚光を浴びてますなぁ。

徳川宗家の人からまで悪い人扱いされてて。

逆に興味がわいてくるわ。

 

そう、治済公や意知さんのことが書かれてる本の感想も書きたいのよね。

ガヴのCDや映画や最終回の感想も書きたいのよね。

でも、何だかんだでこんな時間だし。

本日もここまで。

書きたいことはいっぱいある。

やりたいこともいっぱいある。

でも、とにかくまずは日々の生活を頑張るのだ。

うん。楽しいことのために頑張る。

日曜日の雑感の次がまた日曜日の雑感てのも何だから。

せめて休みの土曜日のことを書こう。

今日は、実家の法事があった。

10名ほどのささやかなものだったけど。

参加者は皆高齢者。

うちの両親も認知に不安が出てきてるし。

大多数が杖をついたり足元が覚束ない。

相変らず偉そうな人もいれば。

連れ合いを亡くして急激に老け込んだ人もいて。

何かすごーく老人老人してる感じ。

(↑どういう日本語だ)

そういう私も、今日は足が絶不調。

痛くて力が入らなくて、よろよろ歩いてた。

やだなぁ、私こそ老人老人しちゃってるよ。

 

その後、20年ぶりぐらいのイトコと長時間話し込んだ。

場所はファミレス。

配膳ロボが軽快な音楽とともに動き回る店内。

だが、我々の話してる内容は親の介護や身体の不調のこと。

いずれ来るであろう実家の始末や自身の終活。

それが一番差し迫ってる問題だし、話題として盛り上がる盛り上がる。

ああ、これが老いるということか。


私が注文したのは「背徳のチョコバナナ」とかいう明らかにカロリー過多な品なのだが。

(だーって私チョコバナナ大好きなんだもん)

(ヴァレンとバロンだー)

などと、心の中で独り盛り上がっていた。

老いの話題の合間に推し活の話なんかもして。

今のアラカンはやはり元気だなぁなどとも思ったり。

 

家に帰ったら疲れ果てて。

夕食の片付けが終わったらたちまち寝落ちでこんな時間。

そして、胃がきりきり痛い。

そういえば、イトコとの会話で。

寝落ちは気絶なのだと。

決して睡眠がとれてるわけではないとのことだった。

(私は毎日気絶してるのか・・・)

元気だけど、身体は衰えるよなぁ。

さて、今からお風呂入って。

スーパーヒーロータイムまで布団で睡眠とりましょうか。

いやはや、何という更新頻度の低さ。

平日はもちろん、連休でも。

自分の時間がなかなかとれない。

というか、眠い。

遅い夏休みのお出かけの片付けも未だできてないし。

見逃してたべらぼうは、土曜日の再放送でやっと見たけど。

スーパーヒーロータイムは、日曜明け方に配信ぎりぎりで見る始末。

ともかく、先週の分も含めて日曜日の雑感。

 

米を炊き忘れて冷凍ご飯を食べた日曜朝のスーパーヒーロータイム。

先週から始まりました新番組「仮面ライダーゼッツ」。

正直、まだなじめないところはあるけど。

それは、前のガヴが好きだったから仕方のないこと。

むしろ、昔みたいにハマっていける予感。

ゼッツの面白いそうなとこを挙げてみる。

オープニングの大人っぽい雰囲気が、ちょっとWを思い出させた。

闇夜のお月さまは、キバを思い出させた。

そういえば、主人公の万津莫は、何となくキバの渡に似てないか?

渡をもっと男っぽくしたようなというか。

虎に翼の轟・・・いや、ウィザードの瞬平ともちょっと似てないか?

あれ、ウィザードの凛子さんみたいな女刑事さんが出てきたぞ。

彼女の正体は、ギーツのロポなんだけどさ。

上司(?)のゼロさんは、ドライブのベルトさんを思わせたり、555のオートバジンぽかったり。

そういえば、バイクが何となく1号のサイクロンに似てるような。

莫が不幸に見舞われがちなのは、電王の良太郎を思わせるね。

そして、脚本が高橋さん。

エグゼイドもゼロワンも、高橋さんの脚本はおもしろい。

(あ、ギーツも高橋さんよね)

監督も、まずは上堀内監督で、これも期待大。

仮面ライダーゼッツ、これから楽しみです。

 

ゴジュウジャーは、竜儀の離脱。

なーんでこういうことしちゃうかなぁ。

まぁ、いずれ戻ってくるんだろうと思ってるから、そんなに心配はしてないけどさ。

あまりに唐突というか、何がしたいの?って感じ。

そんで今週は、新ティラノに紅茶王子?

電王のジークかガッチャードのゴージャスさんかって感じで。

ああもう、私に反感を抱かせようとしてるのか。

でもまぁ、ブライダン側はおもしろかったわね。

第三回餅つき大会って…既に2回やってるのか。

ファイヤキャンドルさんが張り切るのはわかるけど。

クオンにまで、何をやらせるのだ?!

好き、そういうとこ。

そして、来週の予告では竜儀が戻ってくるではないか。

もぉ・・・

多分、50周年ということで、いろいろ変わったことを模索したいのであろうゴジュウジャー。

そういう意味では、頑張ってるんだろうなぁとは思うんだけど。

何となぁーく、空回ってるような気がしてならない。

でもそれは、私が昔の戦隊と比べちゃったりするからで。

これはこれで、現代の戦隊としてありだと思うんだ。

現に私は、竜儀とか、ファイヤキャンドルさんとかブーケ嬢とか推してるキャラもいる。

その他のキャラだって、みんなそれぞれ味がある。

ともかく、戦隊大好きだし。だからやっぱりゴジュウジャーも好き。

これからも、全力応援していくぜ。

 

夜は、べらぼう。

私は、考え方としては定信公の方に近いような気がするんだ。

でも、心情としては蔦重に近いっていうか。

やっぱり、押し付けには抗いたい気持ちが強い。

だからある意味、おていさんのように。

ためらいながらも「へ、へ、へへ」の踊りの輪に加わりたいと思う。

何となく昔から、定信公に対しては懐疑的なのよね私。

その定信公、実は源氏物語オタクで黄表紙好きなんだとか。

あー、何となくわかるなぁ。

好きなものに裏切られたら、それは憎悪に変わるよね。

定信公のこと、好きではないけど。

単なる敵役、嫌な奴で終わらせてほしくない気はするわ。

そして今週は、意次殿の死と石燕先生の死も語られた。

あの雷雨の場面、すごく好き。

石燕先生というお方の人となりがとってもよくあらわれてたなぁ。

源内先生が雷獣になって、意次殿と石燕先生を迎えに来たのかなぁ、エレキテル持って・・・

歌麿の運命のひともいいね。

あと、拗ね拗ね春町先生がかわいい。

春町先生の上司、いい人だなぁ。

それだけに、来週がつらい。

定信公、やめてー。

蔦重、私はあなたを守りたいよ。

 

休みはとれてるけど。

先週も忙しかったし、今週も忙しい。

もう休めない、残業の日々が続く予定。

はぁ・・・

でも、頑張る。

楽しみたいこといっぱいあるから。

楽しく頑張る。

元気です。

とっくに家に帰ってて、出勤もしました。

でも、とにかく眠くて。

片付けも何もできたもんじゃない。

今日も今日とてこんな時間。

一応、生存報告まで。

さて、お風呂入らなきゃ。

4日、夏休み一日目。

親の通院の付き添いと介護の相談。

まぁ、いろいろとね。

 

明日から、ちょっと遠出してきます。

ブログ更新するかはわからないけど。

いつものことと、思っててくださいな。

 

旅に出るときはいつもリュックサック背負ってくんだけど。

今、足が痛いんでね。

重いもの背負うと、歩けなくなる可能性が。

なもんで、20年ぐらい前に買った、タイヤのついたバッグ(キャリーカートっていうの?)を引っ張り出してきた。

いつか旅するときにと買ったものの。

リュックの方が機動性あるから、一度も使ってなかったの。

こんなふうに、歩くのが困難になるなんてね。

今こそ使うときだなと、やっと日の目を見た。

 

ところが、これがあんまり入らないんですわ。

そもそも、小さいやつだからね。

それで、悪戦苦闘しながら準備してたらこんな時間。

 

早く寝なくては!

その前に、風呂だ風呂。

汗だくだー。

おやすみなさーい。

ああ、もうこんな時間。

また寝落ちしてました。

連日、眠いです。

ガヴの感想も書きたいし。

治済公の考察も書きたいし。

買ったCDのことも書きたいけど。

 

 

ちょっと眠くて頭回らないから、また後日。

(いや、絶対書きたいんですってば)

明日から、やっと夏休み。

まずは、実家の両親の介護問題からだ・・・

 

日をまたいでしまったけど。

八月最後の日の日曜日の雑感。

やはり、スーパーヒーロータイムから。

 

ガヴは、最終回。

何となく、最後は駆け足に思えたけど。

まぁ、落ち着くとこに落ち着いたのかな。

ガヴに関しては、改めて語りたいです。

映画のことも、最終回のことも、全体のことも。

いずれ、書きます。

 

ゴジュウジャーは、先週に続いて囚われのブーケ嬢。

いやぁ、今日の話もよかった。

ガヴの最終回の悲しみをしばし忘れるほどに。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          とにかく、ブーケ嬢とファイヤキャンドルさんがよかったね。

キャラが生きてた。

さすがの長谷川脚本。

 

夜は、べらぼう。

新さん・・・

おふくさんと坊のところに行ったんだね。

蔦重をかばっての最期。

ありがとう、新さん。

でも、もっともっと生きててほしかったよ。

そして、丈右衛門だった男も。

あっけなかったね。

きっと、治済公は何とも思っていないのだろう。

冷静さを失ったら、お庭番失格よ。

そういえば、長谷川さまかっこよかったな。

いよいよ鬼平になっていくのか。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

実際にあったこととフィクション、エンタメと政治的策略。

いい塩梅で交錯していく名作。

つらい時代は続きそうだな。

 

NHKスペシャル「大阪激流伝 おもろいこと おそろしいこと ぎょうさんおました」を見た。

近現代史は苦手だけど。

これも、知っておかなければいけないこと。

こうやって、人は生きていくんだなぁ。

ソウゴが、すっかり大人になっちゃって出てたな。

 

ああもう、またこんな時間。

明日は一日。

出勤するの嫌だなぁ。

でも、頑張ろう。楽しいこと探して、頑張る。

今日、眼科に行って視力検査とかして。

5分ほど本を読んでいてくださいというのがあった。

(眼鏡の度数が変わっても大丈夫か調べるため)

自分で持っていった本を読んでいたのだが。

治済公の悪事が述べられている部分だった。

看護師さんが、文字の大きさを確認するためにページに目を通していたけれど。

この人は何を読んでいるんだと思われただろうか。

 

帰ってから、NHKの「土曜スタジオパーク」を見た。

ゲストは、生田斗真さん。

そう、べらぼうの治済公役だ。

治済公のいろんな悪い顔が見れたし。

演じての裏話も聞けた。

いや、私は別に治済公のファンではない。

 

その後、床に腰を下ろしたら、そのまま寝てた。

いろいろやることはあるのに。

ここに座ったら寝てしまうとわかっているのに。

どうしても、この場を離れられない。

 

そして時間は過ぎて夕食後。

また、同じ場所に座って、そのまま寝てた。

風が相変わらず吹いてて寒いくらい。

何か夢を見てて。

起きなきゃ起きなきゃと思っているのだけど。

身体が動きたくないというか。

起きるのを拒否してる。

葛藤の末に起きて2階にやってきたらこんな時間。

 

ああ、明日はガヴの最終回だよー。

今夜はブログで、ガヴの映画のこと語ろうと思ってたのに。

もうそんな余裕ないよー。

ガヴ、かなり好きだったのにぃ。

 

さて、明日のスーパーヒーロータイムを寝過ごさぬよう。

お風呂入って。

朝まで束の間、布団入って寝たい。