あいをよる おもいをつむぐ | 光のつばさ

光のつばさ

Mutsumiです。
「今 ここ」で感じたことを綴っていきます。

先週末 さとう うさぶろうさんの本
 「あいをよる おもいをつむぐ」
の出版記念講演会にヒーラー仲間と行きました。

さとう うさぶろうさんは「うさとの服」のデザイナーさん。
私が「うさとの服」に出会って約2年。
ほぼ、毎日どこかに身にまとっている服と
うさぶろうさんについて
あまり知りませんでした。
頭で知らなくても
なんとなく解かっていたけれど・・
お会いするやいなや
クラウンチャクラがむずむず(笑)
感じたとおり、すてきでおちゃめな方でしたょラブラブ

会場は、ほとんど「うさとの服」を着た方ばかり。
当然といえばそうなんですけど・・・
その状況に、涙がぽろぽろ。
話やスライドを見ていると、またぽろぽろ。
なんだか、とてもなつかしい気持ちと
うれしさがあふれてきました。
ありがとうという気持ちと一緒に。

休憩後、うさぶろうさんが
立ち見の方々に、お詫びに と
ラオスの僧侶さんが作った石鹸を
プレゼントされました。
今後、販売していくそうです。
ラオスの僧 で私たち3人は苦笑・・・

講演会の後はコーディネートショーがあり
さまざまな着方を伝授。
わぁ~ ヘ(゚∀゚*)ノ
へぇ~!すてき~!
と、言いぱなしでした(笑)

「うさとの服」は
手つむぎ・手織り・草木染めの服。
本には、もっとふか~い事も書かれてあり
ますます
「うさとの服」と触れ合っていたくなりました。

終了後、サイン本に名前を書いてもらうため
みんな並びました。
私たちは、のんびり最後のほうで待っていました。
いよいよ私たちの番!
テーブルにはラオスのせっけんが!
「かわい~ラブラブ」と友人がはしゃいでいると
「最後まで待っていてくれたから、あげるよ」
と、うさぶろうさん。しかも丁度3つ。

$透視ヒーラーMutsumiのブログ ようこそ「光のつばさ」へ


私たちは、過去世でラオスの子どもだったつながりで
おまけに山の寺に修行に行った、いわば僧侶。
ラオスからの思いがけない贈り物に感謝感謝でした。
それと
うさぶろうさんとのHUGも
うれしかったぁ~о(ж>▽<)y ☆



あいをよる おもいをつむぐ/さとう うさぶろう

¥1,575
Amazon.co.jp



ありがとうございますラブラブ