気がつけば、やらなくなっていたこと | 息子の成長日記☆発達障害改善中!

息子の成長日記☆発達障害改善中!

息子は2歳半で「自閉症スペクトラム(ASD)の疑い」と言われました。親目線で見るとADHDの傾向もあります。
そこから療育をスタートさせ、ABA、身体からのアプローチ、感覚統合、栄養療法など様々な方法を実践してきました。
息子の成長を記録する日記です。

こんにちは。

このブログをお読みの方のなかには、私と同世代のかたもいらっしゃるかと思うのですが(気づけばアラフィフラブ

 

私は最近、汗がドバーっと出ることがあって、

「これってホットフラッシュってやつ?それとも暑いだけ?」

と悩んでしまいます驚き

 

同世代のママ友に言ったら「エクエル」というサプリが更年期にいいと聞いたので、早速買って飲み始めました。

 

口コミがすごく良いです。

 

 

 

まだ飲み始めて三日目くらいなので体感的にどうというのはないのですが、まずは1パック飲み切って様子を見ます。

 

口コミを見ると、指の関節の痛み?とかに効くみたいですね。

私は今のところ関節の痛みはありませんが、予防も兼ねて飲んでおきますニコニコ

 

星

 

 

さて、主人との間で最近話題になったのが

 

「そういえば息子、ピョンピョン飛ばなくなったよね~」

 

ということ指差し

 

 

息子がピョンピョン跳ねる動きは多分2歳頃からあって、止むことなくずーっと続いていました。

 

嬉しいときや興奮したときも跳ねていましたし、体操教室で順番を待っているときだとか、特に何もないときでもピョンピョン飛んでいたような。

 

本人の意思とは関係なく、身体が勝手に動いちゃう感じなんですよね。

普通に嬉しくて「やったー」とジャンプするのとは、ちょっと違います。

ちょっと奇妙な動き、かもしれない。

 

 

私はこの動きがなんとなく嫌でやめさせようとした時期もあったのですが、

 

もしかしたらこれも「自己治癒的な行為」なのかもしれないと思ってからは、好きなだけ飛ばせてきました。

 

ただマンションの下の階から苦情が来ると嫌なので、クッション型のトランポリンを買い、

 

「飛ぶときはここで飛んでね~」とだけお願いしてきました。

(運動にもなるし)

 

↓こんなやつです。

 

 

こんなことを何年も続けていたので、「もう十分飛びきった」のかな?

そんなことってありますかねニコニコ

 

いずれにしても、気がつけばなくなりました。

 

 

あと最近の彼のブームに「階段の5段めぐらいからジャンプして飛び降りる」というのがあって、

 

周りに迷惑のかからない場所で好きなだけ飛ばせてきましたが、これも何らか刺激になったのかもしれないです。

 

 

常同行動なのか感覚刺激なのか、私にもよくはわからないのですが、

 

こういう動きがなくなるのは良いことのように思うので、一応記録として残しておきますおねがい

 

 

 

思い起こせば、彼がもっと小さかった頃の「クルクル回る」とか「電気のON/OFFを繰り返す」とか「ドアの開け閉めをする」みたいな行動は、あるとき気がつけば消えていました。

 

自然な成長なのか、何らかの取り組みが実を結んだのか…

因果関係がわかるといいんですけどね。

 

それと最近「ビックリ反射」も消えてきたのでは?と思うことがあるのですが、これはまた別の記事に書こうと思います。

 

ではでは風鈴