本日のABAと息子の様子《2歳11か月》 | 息子の成長日記☆発達障害改善中!

息子の成長日記☆発達障害改善中!

息子は2歳半で「自閉症スペクトラム(ASD)の疑い」と言われました。親目線で見るとADHDの傾向もあります。
そこから療育をスタートさせ、ABA、身体からのアプローチ、感覚統合、栄養療法など様々な方法を実践してきました。
息子の成長を記録する日記です。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

我が家では昨年9月末から自宅でのABAをスタートさせ、11月下旬までの2か月間は最低でも朝晩2回(朝は主にパパが担当、夜は私が担当)、1日も休まずに続けました。

1回は30分~1時間くらいでした。

 

この机をはさんで向かい合うお勉強スタイルのABAに加え、日常生活のいろいろな場面でもABA的に関わってきたつもりです。

 

おかげで息子はだいぶ成長してくれました。

発語も増えました。

 

が、、、

すっかり私の気がゆるみ、11月末から約1か月ABAを休みました。

休んだのはお勉強スタイルのほうです。

 

すると、息子の様子が後退して…ガーン

 

これではいかん!と12月下旬から再開。

再スタートしてまだ1週間も経たないのですが、ABAが軌道に乗ってきた感じがします。

 

特に強制しなくても、長い時間落ち着いて椅子に座り、課題に取り組むようになりました。

 

 

本日の取り組みです。

 

◎朝(パパ担当)

※強化子は小さくちぎったビスケット

 

1) 表出的命名と手作業課題(野菜を切る)

「これなあに?」と聞いて野菜の名前を言わせてから包丁でカット

 

2) 動物、野菜、ブロックを使った音声指示

 ・シマウマに人参を食べさせて

 ・ワニをトンネルの上に乗せて など

 ※ほぼ完璧に指示通り動かせる。

 

3) くもん「キューブつみき」を使った動作模倣

 ※初めての課題。

  ルカノアさんのブログを参考にしました。

  (↑勝手にお名前出してすみません)

  息子、すごい集中して取り組みました。

  これ大ハマリです爆笑

ずけいキューブつみき

 

4) 同じ形を線で結ぶ課題

 なぜ最短距離を行かない!?

 

 

 

あいさつをして終了

 

 

夜(ママ担当)

※強化子は小さくちぎったビスケット

 

1) 表出的命名と仲間分け その1

くもんの「どうぶつカード」と「やさいくだものカード」を使い、1枚ずつ名前を言わせながら動物と食べものの2つに仲間分け。

発音が不明瞭な単語は1音ずつ模倣させ、繰り返して練習。

 ※仲間分けは完璧だけど、表出は課題あり。

動物カード (くもんの自然図鑑カード)

 

くだものやさいカード〈1集〉 (くもんの生活図鑑カード)

 

 

2) 表出的命名と仲間分け その2

くもんの「のりものカード」を使い、1枚ずつ名前を言わせながら、電車/自動車/バイク・自転車/船 の4つに仲間分け。

発音が不明瞭な単語は繰り返し。

のりものカード 第2版―0歳から (くもんのせいかつ図鑑カード)

※電車と自動車の区別がついていないガーン

 船とバイク・自転車は分けられる

 

3) 「キューブつみき」を使っての動作模倣

朝と同じ

 

ここであいさつをして終了、と思ったら、息子が席を立たずに「おべんきょー!」と叫ぶ。

マジですかびっくり

 

仕方ないので続行。

(ママ疲れてるからやめたいけどzzz

 

 

4) くもん「はじめてのひらがな」で運筆練習

はじめてのひらがな1集 (もじ・ことば 1)

 

 

5) 動物のフィギュアで音声指示

動物の上にドラえもんを乗せてと指示したら、息子が必死にアセアセ

 

 

これは大人でもちょっと難しいのですが、やり遂げていました爆笑

 

あいさつをして終了。

 

 

とまあ、我が家はこんなんです。

 

 

最近の息子は、自然な感じの発語が増えてきました。

「あか あうー まお あやない」

(=赤い バスの 窓 開かない)

 

なんて言ってます。これって4語ですかね。

教えていない言葉も自然に真似し始めている気がします。

 

ただ、まだ発音がかなり不明瞭なので、音声模倣をもっとやらないといけないと感じています。

音声模倣は日常の中で徹底してやるぞキラキラ

 

 

それと、くもんの「反対ことばカード」を買って少しずつ教えているのですが、

 

「大きい」の反対は?

→「ちいさい」

 

「起きる」の反対は?

→「ねんね」(本当の答えは「寝る」です)

なんて答えてくれて、意外とわかってんじゃん!と喜んでいます。

反対ことばカード

 

 

自立心も芽生えてきたようで、いろいろなことを自分でやりたいと主張します。

 

今日は、ヨーグルトの蓋を自分で開けさせ、キャンディチーズの包みも自分で開けさせました。

ごくごく小さなことですがニコニコ

 

ウンチが出た後に「ウンチ!」と教えてくれる息子を見ながら、そろそろトイトレも始めないとなあと思いつつ、重い腰を上げられずにいる私ですキョロキョロ

もう少しだけ温かくなってからやろうね。