おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
さて。海外含めて日本でも
条件を満たした
ストリーマーさん達が
こぞって
生配信を行っております、
7デイズトゥーダイV2.0
幾つか判明した部分がありますので、
おっさんのブログでも
ご紹介しますね。
V1.4から始めた人は
気になるであろう、
セーブデータの引き継ぎですが、
V2.0の初期では
マップ選択が、
固定マップであるNavezganeと
ランダム生成マップだけになる絡みで、
V1.4含めたそれ以前のセーブデータの
選択すら出来なくなっております。
どうしてもV1.4のデータを温存、
または
今のままで遊びたい場合は、
PC版ならV1.4にダウングレード、
もしくは
V2.0に更新しない事で、
遊び続ける事は可能です。
それ以外だと全ユーザーが
最初から始める事になります。
そう言う意味で
皆スタートラインからのよーいドン!
なので、無問題。
スキルに関してですが、
V1.4までは発掘作業で重宝する
強さスキルと
乗り物や作業台などの開放で振る
知能スキルが主に使われており、
ほかスキルの影が薄かった為、
V2.0でテコ入れされて、
一部のスキルを切り離し、
一般特殊技能スキルとして再構築。
具体的には
各アーマースキル
マスターシェフ
自給自足
ピッキング
ラッキーな略奪者
になっております。
で
知覚、強さ、素早さ、忍耐、知能の
各スキルに
マスタリースキルが実装され、
更に
忍耐スキルには
ゾンさん倒すと体力が一定数値回復する
サイフォン攻撃
素早さスキルには
敵からのダメージを一定%軽減する
ハードターゲット
強さスキルには、
ジャンクマイナー
なるスキルが追加されました。
おっさんは
スタミナ消費が激しい絡みで
あまり使わなかった
スレッジハンマーに、
スレッジサーガと言う専用本が実装。
1巻:ノックダウン率10%上昇。
2巻:スレッジハンマー耐久値減少20%軽減。
3巻:パワーアタックキル時、周囲に居る敵を
10秒間弱体化、動きを鈍くする。
4巻:体力30%以下で、
敵に与えるダメージ量25%アップ。
5巻:スレッジハンマーによるヘッドショットキルで、
獲得経験値2倍。
6巻:敵を気絶させる確率10%アップ。
7巻:スレッジハンマーパワーアタック時、
敵のアーマー値50%無効化。
全部既読すると追加効果として
パワーアタックで敵を倒すと、
スタミナ全回復。
となっております。
意外だったのは、
ゲーム開始時に
ホワイト・リバーからの手紙を読むと、
今までは紙くずとして
アイテムストレージに残ったのですが、
それが残らなくなった事。
捨てる手間が省けて安心ね。
他には、
チャレンジ項目に
バイオームチャレンジが追加。
森林以外の
各バイオームに分けられており、
前のブログにも書きました、
7つのチャレンジをこなして
専用バッジをゲットする事で、
環境デバフを
永続的に解除出来ます。
焼け森は窒息。※猶予3分
砂漠は熱中症。※猶予2分
雪原は凍傷。※猶予1分
荒れ地は急性放射能症。※猶予30秒
となっております。
焼け森 バッジ1、
砂漠 バッジ2、
雪原 バッジ3、
荒れ地 バッジ4
と
4つありますが、
1をクリアしないと
2以降のバッジを
ゲット出来ないのですが、
バッジのロックが
解除されないだけで、
チャレンジ自体は実行可能ですので、
ベテランさんの動き方としては、
砂漠以降のチャレンジだけ
さっさと全部こなしておいて、
焼け森のチャレンジをクリアし、
一気に全部のバッジを
ゲットする感じに
なるかと思います。
ちなみに、
環境デバフには
ダメージを受けるまでの
猶予時間があり、
焼け森の場合は
フィールドに入った瞬間から
煙で息苦しいと言うアナウンスが
画面上の中央に表示されると共に
画面左下に環境マークと一緒に
3分のカウントダウンが始まり、
これが0秒になると
体力を徐々に削られていく
と言う仕組み。
回復するには、
森林バイオームに戻って
息を整える形で、
猶予時間を回復させるか、
チャレンジをこなして
焼け森バイオーム用のバッジを
ゲットするか。
あとは
各バイオームの環境デバフを
一定時間回避できる
専用スムージーがあるので、
材料を集めて作って、
それを飲んで入る事で
一定時間回避を繰り返すか。
の、どれかになります。
また、なにか情報を得たら、
お知らせしたいと思います。
ほな、またね~。