梅ヶ枝餅と梅乃枝餅。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

皆さん、

梅ヶ枝餅(うめがえもち)って

ご存知ですか?

 

おっさんのブログをご贔屓の方は、

毎年開催されている、

I♡ふるさと まつり企業祭で

行列が出来る

梅ヶ枝餅屋さんの屋台として

ご紹介しているので

知らない人は居ないと思うんですが、

太宰府名物の

つぶあんが入った焼き餅ですね。

 

場所によっては、

松ヶ枝餅(まつがえもち)などの

派生が存在します。

今月の

敬老の日含めて行われます

明治屋産業びっくり市に、

梅乃枝餅(うめのえだもち)屋さんが

来るんですが、

 

ゑ?

梅ヶ枝餅じゃないの?

とか思っているそこのアナタ!

 

無理もありません。

 

梅ヶ枝餅と言う名称が

登録商標な為、

おいそれとは使用出来ないので、

 

梅ヶ枝餅と

ほぼ同じ製法で作られる

焼き餅の事を、

 

梅ヶ枝餅にあやかって、

松ヶ枝餅、

梅乃枝餅、

梅の八(や)餅等と

している模様。

一応梅乃枝餅は、肥前名物って事に

なってますし、

宮地嶽神社下のお店で買える

松ヶ枝餅なんかは、

よもぎもありますでね。

 

美味しければ、

名称なんて何でも良いのですが、

梅ヶ枝餅が欲しいのに、

梅乃枝餅を買っちゃう。

なんて事にならない様に、

ちゃんと確認してから

購入しましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またね~。