おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
これ無くしては
おっさんの1年は
終わらない。
と言っても過言ではない、
北九州市は八幡東区
大谷周辺で行われております
ふるさとまつり起業祭2023
が絶賛開催中で御座いますで、
あらかじめ
お仕事はお休みを取りまして
行って参りましたよ。
今回も行列の出来る
梅ヶ枝餅屋さんは
警察署の道路を挟んでの出店で、
何時もなら開会式が終わっての
10:00から販売開始なんですが、
今年は早めに開店していたらしく、
オカンが並んだ9:30には
販売開始していたのだとか。
ただ、その後の行列は相変わらずで。
ぐるっと見回して
ステージも楽しんで戻る頃にも、
通路半分強の
長い行列が出来ておりました。
※画像は2022年のものです。
お値段は1個150円也。
個体差か、
気持ち牛皮ケチってません?
感はあるものの、
甘じょっぱい粒あんこは健在。
美味しゅう御座います。
一応露店の出店数約200って事に
なっておりますが
キッチンカー含めかと思う為、
若干少なめに感じてしまうのと、
メインステージへ行く途中に
ドラッグストアが
出来かけているので、
来年はその辺どうするんだろう…
歩行者天国にすると、
ドラッグストア的に
商売上がったりだよね?とは、
余計なお世話か。
今回の露店の流行りは、
10円玉焼きと
500円玉焼きな模様。
他には
バナナにチョココーティングした
バナナチョコ。
お酒のつまみに丁度よい
唐揚げや
イカ焼き、
串焼きが多かった印象。
それについで
じゃがバタや
レモネード
はしまきなどの
露店あるあるな
食べ物目白押しって感じ。
おっさん大注目の
クレープ屋さんは1軒のみ。
今回も如何にキレイに
包装紙を破らずに
チョコクレープを食べきるか?
選手権を実行。
しっかり梱包されていた絡みで、
ちょっとだけ包装紙の巻き具合を
緩めましたが、
それ以外は
おっさんの許容範囲内な
キレイさで食べきりました。
初日って事もあってか
チョコソースが多めだったので
大変満足な一品。
明日も機会があれば、
挑戦する予定。
お次は、まつり起業祭の
通の人だけのお楽しみ。
大谷市民の文化祭を
やっております、
レインボープラザ3階へ。
去年は調理許可が降りなかった
という事で、
フライドポテトと唐揚げのみ
だったんですが、
今年は
4日(土曜日)
カレー(デザート付き)
生姜焼き豚丼(味噌汁・デザート付き)
各400円
5日(日曜日)
カレー(デザート付き)
三色丼(味噌汁・デザート付き)
の他、
クッキー(150円)や
コーヒー(1杯100円)が
提供されておりますし?
大谷市民の皆さんの
絵画や手芸作品などの展示、
地域の小学生達の
作品の展示や、
7階に上がれば
地元中学生ボランティア
プレゼンツの
お化け屋敷
などもありますで
まつり起業祭2023を
隅々まで楽しみたい方は是非。
今回もしっかり存在致します
中央町商店街の
カップケーキで御座いますが、
※画像は2022年のものです。
流石に原材料高騰って事で、
1個100円から
1個200円に
なっておりました。
これはある意味
悲報かもしれません。
実際買ってみたおっさん
個人的な感想としては、
値上げしても
今のボリュームでは
150円のレベルかな~
とは、ここだけの秘密。
去年の時点で
1個100円で
頑張ってましたでね。
ま、仕方が無いかな。
とは、思います。
くもり空ではあったものの、
日中は丁度よいか
ちょっと暑いか位でしたで、
沢山のお客さんで賑わっており、
如何にもおまつり!
って感じで
ええ塩梅で御座いました。
明日はJRを除いて
北九州方面の
公共交通機関が
1日無料になりますで、
更に多くのお客さんで
ごった返しそうではありますが、
明日は親しい友人と一緒に
ステージイベントを軸に、
更に楽しもうと思っております。
【追記】
語る事が多過ぎて
忘れておりました。
我らが
ラッキー&ヴィッキーで
御座いますね。
噂によりますと、
今年のわっしょい100万から
復活していたのだとか。
キャラ版権って今
何処にあるのか知りませんが、
少なくとも
キャラ版権のみの利用みたいで
声は無かった事から
『お察し案件』と思われるが、
戻って来てくれて何より。
ちなみにおっさんは、
元宇宙海賊の
ヘンドリックスが大好き。
You Tubeなどで、まだ
ラッキー達の勇姿が
残っているのもあってか、
リアルタイムで
絶対見ていないはずの
小さなお子様も
ラッキー達と一緒に
ステージに上って
ラッキー体操踊ってましたね。
眼の前に居たお婆様が、
後半途中で
ノリノリで踊りだしたのに
ちょっと驚きましたが、
言うても頭の中で
ノリノリで一緒に踊っていた
おっさんが居たのは
ここだけの秘密です。
あれからちょっと調べました所、
スペワでステージを行っていた
ダンサーさんとスタッフさん有志で
立ち上げた、ビッグバンプラ座
を軸に、
北九州市政60周年
生みの親である
イラストレーターの松下進さん
活動50周年を記念して、
ラッキーとヴィッキーだけでも
復活させようと言う
クラウドファンディング
プロジェクトがあったそうで。
目標500万円のところ、
714万ちょいまで
集まっていた模様です。
ネットの住民ではありますが、
クラファンについては
おっさん、疎いですから。
知っていたら参加したんですけど
ま、しゃあないか。
今後は
わっしょい100万夏祭り
や
まつり起業祭などのイベントに
ガンガン参加していく
って事なので、
今までは
スペースワールドと言う
テーマパークの
囲いの中だけの存在でしたが、
世界に向けての
北九州市を代表する
キャラクターとして、
広く頑張って行ってくれたら。
と思います。
ほな、またねー。