NS811プロテクティブスニーカー。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

空気こそまだ辛うじて

乾燥しているものの、

日中の日差しが強くなって

外回りポスティングで

見事に日焼けしております、

今日この頃。

皆様、如何お過ごしでせうか。

 

ここ最近

仕事で履く靴のひとつ、

つま先に

樹脂芯が入った安全靴が、

寿命を迎えまして。

同型を探していたんですが、

どうやら廃番(生産終了)に

なったらしくてですね。

 

そこそこ重い運搬などで

靴を脱ぎ履き作業用な為、

鋼鉄芯だが、半長靴タイプの

安全靴では紐をほどく結ぶが

頻繁になるので都合が悪い…。

かと言って、結ばない紐靴は

抵抗がある。

 

で。

 

ネトオク含めて

探しておりました所

店頭で見かけて

ちょっと気になっていた

軽作業用安全靴を

お求め易いお値段で見つけまして。

 

先日、届きましたので

ご紹介したいと思います。

 

♪てってれぇ~~♬

シモン社製

プロスニーカーNS811

黒/シルバぁ~

おっさんが見た限りでの色は

赤と青だったんですが、

シルバーも存在していた為、

一目惚れのお求めで御座います。

つま先芯が必要だが、

鋼鉄芯仕様ほどの強度を

必要としない現場で

使用可能なひと品となっており、

 

安全靴のインソールに

アリがちな

おっさんの体感的に

2ヶ月位しかもたない(?)

抗菌・防臭仕様に加えて、

全体的に満遍なく

パンチングされている事で、

足蒸れを軽減する効果が

あるとか無いとか。

 

おっさんみたいな

足が汗っかきな上に

柔道っ子公認の足クサさんには

大変嬉しい仕様ですね。

脱着も可能なので、

汚れたり、ニオイが気になったら

乾く間の換えのインソールが

必要ですが

洗えるのも良きです。

 

本来であれば一番上まで

紐を通さないと

いけないんですが、

 

靴の脱ぎ履きを加味して、

一つ手前までにして、

軽く脱ぎ履きした所

そこそこええ感じ。

踵がズレない様にする

ヒールカウンターがありますで、

今まで履いていたものみたいに

気軽に踵は踏めませんが、

脱ぎ履き楽なら

無問題なんじゃないかな?

と言う印象。

何時もの24.5㎝から

25.0㎝にした。

って部分もあるかも。

 

靴底も

過信こそしませんが

耐滑仕様って事なので、

にわか雨などのタイル上でも

そこそこ安心出来そうな感じ。

 

これも雨の日のおでかけで

履いてみて検証しないと

いけませぬですね。

 

そうそう…

いつもの作業靴で

屋根上作業しておりまして、

右足を踏んばると

違和感ありましてね。

 

帰宅して部屋で

全体をチェックして見ますと…

あ。

つま先曲がる付近

小指側中心に、

剥離しかかってる…。

靴底と靴底のゴムが

一体化しているので、

完全に剥がれる事は

ありませぬが、

 

よくよく見てみると

 

成型時に何らかの理由で

ソールゴムのふちがズレて、

本来あるべき位置で

圧着されなかったのが、

原因と思われます。

大量生産品の中国製ゆえの

おっさん的には許容範囲内の

産物で御座いますね。

 

普通ならここで

上履きにしてしまうか、

元々がお安いので

買い替えるかに

なるかと思うのですが、

せっかく縁あって(?)

おっさんの相棒に

なってくれてますでね。

 

柔軟性のある靴用接着剤で

剥がれた部分を接着しつつ、

足りない部分を補填する感じで。

ついでに

剥がれかけている枠ゴムも

修繕してやろうと

思って御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。