おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
ゑ~…
毎月恒例のポスティングが
やって参りまして。
配布〆切期間的に
ギリギリか
ちょっと危ない感じな火曜日。
おっさん、配る前からピーンチ!!
さて。そんな中
ご飯でも食べて帰ろ。って事で
お食事した帰りに
カルディさんに寄りますと…
おっさんが好んで飲んでいる
フィリピン産
カラマンシードリンクが
今年も店頭に
お目見えしているご様子。
ここで
教えて!Wikipedia先生
のコーナーで御座います。
【カラマンシー】
柑橘(かんきつ)類の一種で、
3~4mの低木に、
25~35ミリの緑色、
または
橙色のライムに似た果実を
四季を通して実らせる事から、
四季橘の名があり、
沖縄県では四季柑と呼ばれて
シークヮーサーの代用として
台湾から果汁を輸入した物が
売られているのだそうで。
東南アジアで広く栽培されており、
特にフィリピンで非常に人気がある。
果皮が甘いのに対して、
果実が酸っぱいと言う特徴があり、
ビタミンⅭが豊富。
お酒や料理の香りづけや、
マーマレードとして利用される。
欧米では
calamondin orange
china orange
Panama orange
などの名前で知られる。
東南アジアで自生していると
記述されている事もあるが、
実は人工的に
マンダリアンオレンジ
と
キンカン
を交雑させたもの。
ゆえに
野生が存在するかどうかは
知られていない。
あくまで
おっさんが飲んでいるのは
ジュースですで、
実際のカラマンシーとは
味が違うはずなんですが、
確かに
シークヮーサーに似た味がして
夏場は特にプライベートで
好んで飲んでおりますね。
何時もは5~10個単位で
購入しているのですが、
今年は1ケース買いで
挑もうかと思っておりますよ?
ほな、またねー。