第38回 維新海峡ウォーク2023へ参加してきました。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国(勝手に推定)5,000万人ちょいの

ウォーキング愛好家の皆さん

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

まずは、

維新海峡ウォークに参加した皆さん

運営・警備スタッフの皆さん

お疲れ様で御座いました。

 

何時もより2時間前に寝る

とか言いつつ

結局

何時もより30分前に寝た

おっさん。

 

朝4時に目覚まし時計と

ショッピング番組が

流れるだけの

テレビのタイマー機能で

起きまして。

何時もより朝早い

ワンの散だった為、

ワンも半分

寝ぼけていたのは

ここだけの秘密。

 

ワンの散から帰りましての

シャワー浴びまして、

スッキリした所で

朝ごはんでも…

と思ったら

もう出発時間の5時。

準備はしており

まとめて置いてましたで、

鷲掴みに近い形で

車に放り込んで、

近くのコンビニに寄っての

おにぎり2個

水分補給用の

スポーツドリンクを

お求めしまして

運転しながらの朝ごはん。

日曜の早朝ですで、

貸し切り状態だからこそ出来る

必殺技で御座いますね。

 

良い子はマネしちゃダメです。

 

途中予定と違う道へ

行ってしまいましたが、

下関駅周辺の駐車場へ停めて

小銭を作る為コンビニへ。

 

880円払いまして

現地への切符を買いまして

臨時バスに乗り込み、

スタートの東行庵へ。

 

何時もは朝いち発の

6:30のバスなんですが、

コンビニに寄ったのもあって

2本遅れだったのもあってか、

東行庵に着く頃には

参加者で寿司詰め状態。

 

バスに乗るのも

久し振りなのに

寿司詰めも

久し振りで御座いまして。

 

東行庵に着きまして、

既に受付をやっている

って事だったので、

受付を済ませまして、

スタート地点へ。

 

この日の為に貯め込んだ

1円玉5円玉が

パンパンに入った

鈍器としても

殺傷能力の高い(?)

飛び道具としても

使用可能(?)な

280mlペットボトルを

募金箱へ。

募金金額的に

多くも無く、少なくもなく、

ウエストポーチに

楽に入るサイズな上

1年あれば、

パンパンまでは可能なので、

重宝しているのでありますよ。

今回もおっさんは

下関駅がゴールの

30㎞コース。

 

人道トンネルを使用しての

門司港がゴールの28㎞も

興味はあるんですが、

下関での

お楽しみがありますでね。

 

さて。

今回の変更点と致しましては

前回は唐戸市場近くを通り抜け、

海響館周りのコースだった

ゴール手前の

唐戸、豊前田の関が

唐戸市場と逆方向の

メイン道路とは一つズレの

裏道だった事。

あと、

ゴールでのお楽しみだった

小さなチョコアイスが

無くなっていた事。

 

ただ、有料ではあるが、

アイスクリームを

売っておりましたで

量的にもそっちの方が良いのかな?

という印象。

 

ブリジストンの

タイヤ工場前での

クロレラと

イオンポカリの

無料サービスは

今年も健在。

 

これを楽しみに

参加している人、

結構多いと思われます。

 

おっさんもそのひとりです。

 

今回は

7:52出発で

途中おにぎり休憩挟みましての

13:41ゴール

約6時間の

総歩数 約38,638歩で

完歩出来ました。

ありがとう御座います。

 

ダメージとしては、

靴下と靴…正確には

インソール中敷きとの

相性が悪かったらしく、

派手なマメが出来てました。

歩きながら

潰れてしまったのと、

意図的に潰したのと

ありますが、

 

同じナイロン製タイプなら、

100円ショップモノより

スポーツ専用の

滑らかな生地の方が

良いかも。

 

これは猛反省で御座いますね。

 

来年は

足底がパイル地の靴下で

挑んでみようか

どうしようか…って感じです。

いや…そもそも

足裏の皮膚を

鍛え上げた方が良いか…。

(どうやって?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。