おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

おっさんは祝日の月曜日から

仕事始めって事で

作業靴である親方寅さんを

新調したワケですが

あるタイミングでふと

靴底のトレッドパターンに

目が行った時の事。

 

おっさんが履き込んでいる

汚い作業靴の底で恐縮ですが

IMG_20220108_111602.jpg

こんな感じで

通常の靴底の溝ってのは

ほぼ左右同じ位置の溝なんですが、

今回購入したのは

IMG_20220108_111610.jpg

画面下の左足側の溝が

ズレているのが

お分かり頂けるだろうか。

大量生産の中国製ゆえに

まれに遭遇するエラーで、

大工や土木みたいな

地上オンリーで作業する分には

特に問題無いんですが、

 

おっさんみたいに

屋根上作業する業種の場合は

足の踏ん張り角度で

左右でグリップ力が

変わる場合もありますで

出来れば

遭遇したくないエラー

だったりします。

※おっさん個人の感想です。

 

検品検査で

商品として有効である誤差の

範囲内で通ったのか、

検品とて稀に

エラーは発生しますのでね。

そのレアなエラー品かは

分かりませんが、

既にタグを外している手前、

今更商品の交換は

出来ませぬ。

と、なるとですよ。

 

このまま履き潰すか、

新たに購入するか、

逆に

右足の靴底エラー品を

探し出し購入して、

ニコイチにするか。

になるワケです。

左足のエラーがあるって事は

右足のエラーも

流通しているって事ですからね…。

 

何時もなら

靴底の溝にズレが無いか

確認してから買うんですが、

今回はぱっと見だけで

買ってしまいましたのでね。

 

ある意味この靴との

出会いだったのでせうか。

 

仕事始めで

使用する予定だったのですが

履いている靴の事を気にしつつ

仕事はしたくないので、

ひとまず一旦

この作業靴は封印する事としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。