2022年一発目に作るキットは… | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

2022年も積みプラ中心に

消化していこうと

思っておりますおっさん。

 

実際に消化出来るか否かは

全くの別問題として、

2022年最初のキットは…

おっさん大好き

ポケプラの

メガルカリオに御座います。

IMG_20211213_190859.jpg

ゑ?

信長エピオンガンダムは

どうしたんだ?って?

あれはですね…えっと…その…

そうそう!

年越ししてしまったキットって事で、

ボチボチ塗装しての

完成する前に

お披露目レビュー的な

なにかって事で、

とっておるので御座いますよ?

 

やだなぁ~…

決して複雑怪奇な塗装で

疲れたから

コーヒーブレイクって事で

めっちゃ簡単塗装で終わる

メガルカリオを優先したんじゃ

ありませんって。

ありませんってば。

 

コホン。

…話を戻します。

 

こちら、

アクションフィギュアと

なっておりますが、

SD以上に可動域が狭く、

少ない為

まずは

合わせ目消しから

入っておりまして。

 

早速ご覧いただきましょう。

まずは正面から。

IMG_20220106_101307.jpg

何と言っても、手でもぎ取れる

お子様親切仕様ってのが

このポケプラの売りでもありまして。

基本

シールで肉抜き穴を

カバーするタイプですで、

シールを駆使すれば、

それなりのカッコよさを

再現できると言うのも好印象。

 

左から。

IMG_20220106_101316.jpg

最初は接着剤を多めに使用する

合わせ目消し、「通称:むにゅ」

で、やろうかな?

とか思ったのですが、

既に仮組みしていたのもあって

合わせ目に入り込めばええか。

って事で、

田宮さんの

タミヤパテでやりまして。

 

100円ショップで購入した

スポンジやすりセット

600、800、1,000番の使い勝手も

知りたかったので。

ええ経験になっております。

 

ななめ後ろから。

IMG_20220106_101323.jpg

耳の先っぽの段差と、足首部分、

あと

爪?と言うか尖った部分の肉抜きと

襟の体毛(?)と房の裏の

大きな肉抜き穴に関しては、

タミヤパテでは無理なので、

おっさんが好んで使用する

セメダイン社製のエポキシパテで

対応して御座います。

 

IMG_20220106_101330.jpg

固定ありきなら、

ある程度ポージングしておいての

肘・膝関節と腰部分も

パテ埋めして整えてやると、

ポケモンと言う生物っぽくなるので、

ええかもしれません。

 

とは、おっさん個人の感想。

 

目の部分ですが

せっかくモールドありますで、

塗装でやってしまおうか。

ってのと、

 

言わなきゃ分からないんですが、

左耳の先っぽのパテと

右耳の先っぽのパテの色が違うのは、

やすりがけしていて

左耳のパテが固着していなかったのか

剥がれてしまい、

やり直したのはここだけの秘密。

 

あとパケ絵見る限りでは、

耳の中の色と周辺のグレーは

同じ色みたいなんですが、

おっさんは色を変えようかな?

と考えております。

 

どうせ色味を合わせる意味で

下処理として

ベースホワイト吹きますで

もう1個買って

通常色と色違いで作ると

面白かったかな?

 

今となっては

お年玉貰ったお子様達に

買われてしまって

売り切れているハズなので、

後の祭りなんですケドね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。