仕事始めの準備などをば。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

早い人だと、

年明け正月から

休みなしで働く人も

居るかと思いますが、

一般的には正月三が日過ぎた

4日からとか5日が

仕事始めになるかと思います。

 

おっさんの場合は

雇い主さんから依頼が来れば、

その日が仕事始めですで、

もうちょっとだけ

のんびりしていられるかな?

って感じ。

 

皆さんの三が日は

如何だったでせうか?

 

おっさんの三が日は、

前に書きました通り、

福袋2022に関しては

おっさんが持っていない

スマフォアプリ抽選方式だったり、

年末フライング販売だったりで、

購買欲が湧きませんでしたで、

元旦はおうちでのんびり。

 

2日目は

年末から年明けの夜更かしの

反動が来たのか、寝正月。

 

3日目にして、

餅つきイベントがあるから。

と言う理由だけで

近所のスーパーへ

おでかけした感じ。

 

今思えば、

年末辺りで

上頭(棟)式の絡みで

仮組み立てした

ニューガンダム立像を

拝みに行けば良かったかな?

とか。

※画像は「拾い」です。

 

この福岡ニューガンダム。

逆襲のシャアのニューガンダムの欠点を

考慮して新設計された

改良版ニューガンダム

と言う位置づけでして、

ゆえに型番も

RX-93ff ニューガンダム

となっております。

 

原作者である

富野由悠季監督監修の下(もと)

カラーリングも

ガンダムを意識した

トリコロールカラーとなっているのも

大きな特徴で

 

SD武者シリーズ世代にとっては、

疾風のニューの素体(軽装状態)が

こんなカラーリングでしたので、

 

そう言えばこの色、

昔、見た記憶があるのだが?

と感じたなら、

そこであろうと思われます。

 

背中に装備しているのは

ロングレンジ・フィン・ファンネルで

恐らく型番のffは

フィン・ファンネルの事を

指すのであろうと思われますが

詳細は不明。

調べておきます。

 

こうなった背景は、

建設基準法を満たそうとすると、

これしかなかった。

 

と言う部分と、

青系の塗装は、黒系だと

紫外線劣化で雨を受けると

黒いスジが出てしまうのと

色褪せでグレーになってしまうから。

 

ならば、

色褪せてもさほど違和感ない

青系でいんじゃね?

となったのかもしれません。

こちらもおっさんの憶測。

 

可動部位で分かっているのは

頭部(左右首振り)と

右腕の上げ下げ。

ニューガンダム自体は

サイコフレーム搭載機なんですが

流石に

サイコフレーム展開は

無い模様。

 

2022年春に

施設が完成予定ですで、

オープンしてからの平日に

電車乗りついでの徒歩で

おっさんはお邪魔しようかな?

と目論んでおります。

 

ガンダムベース福岡とは

かなり距離ありますで、

どうなるんでしょうね?

 

ららぽーと出張所

みたいなのが

出来るんでしょうか。

それとも…まさかの移転?

おっさん個人としては

その辺も刮目ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。