おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
すっかり寒くなってまいりまして
じっとしていると
温かい飲み物が恋しくなる今日この頃。
さて。今回は
ちょっと遅めのお昼ご飯ついでに
中央町商店街へお邪魔しまして。
目的は、
11月には販売されるであろう
という事でした
中央町商店街の
お得なクーポンが付いた
2022年版カレンダーがあればゲット
と
同じく中央町商店街の
入り口付近に御座います
鶴屋珈琲さんの八幡饅頭が
復活しているか否か確認
&コーヒー豆をお買い求め
って事で進めて参ります。
まずはざっと見物しましての
文具屋さんから。
一応店頭に2022年版の市販カレンダーが
出ておりましたで
『店主、2022年版の
中央町商店街カレンダーは御座るか?
と、聞いたか否かは
ご覧の皆さんにお任せするとして、
尋ねました所
「入荷していないですね…
との返事。
よくよく聞くと、
カレンダーを作るのであれば、
クーポンの絡みで協力店に
都合含めのスケジュールを伺うのだそうで
今年(2021年)はそれが無かった。
って事で、
自動的に2022年版のカレンダーは
作らないんじゃないか?
との事。
冷静に考えれば、
おっさん自身も商店街仕様の
カレンダーとの出会いは
このブログを御贔屓の皆さんなら
記憶の片隅の吹き溜まりに
こっそり残っているであろう
クーポレンダーから。
で
2020年2021年と続いた訳でして、
どれも基本は(一部を除いて)
まつり起業祭に合わせた販売だった訳で。
去年、今年と開催されなかったのと、
2021年版で3年目って事で、
ま、一つの区切りっちゃあ区切りとも
取れなくもなくもない。
幾ら1部200円程度とは言え、
需要の見込みが薄ければ、
当然供給はされない訳で。
需要があるのに
わざと供給しない
某ガンプラ製造会社じゃ
ないですからね…。
楽しみにしていた分、
ちょっと残念。
ま、まだ砂金レベルの希望は
ありますのでね。
もうちょっとだけ
様子を見る事にしましょう。
気を取り直しまして
鶴屋珈琲さんへ移動しまして。
どれどれ…と見まわしますと…
あ、鶴屋の八幡饅頭、復活してる!
聞きますと、
5個入りオンリーではあるが、
販売中との事。
早速コーヒー豆と共に
お買い求めまして。
お値段は税込みで750円。
【鶴屋の八幡饅頭】
1930年創業の銘菓。
重労働後に甘味を求める鉄鋼マンに愛され、
1980~90年代には
北九州市内に10店舗あったが、
地域経済の衰退と
消費者の好みの変化に伴い、
2014年2月に残っていた
本店含む6店舗を
惜しまれつつ閉店する事となるが、
ファンの声援に応える形で
2021年11月に復活。
先にオープンした鶴屋珈琲にて
販売再開。
店内で食べる事も可能である。
で、お饅頭なんですが、
白あんをカステラ生地で包み、
「八幡」の焼き印が押された
いかにも。な、お饅頭で、
サクサクっぽい生地の食感と、
適度に甘い白あんが
実に美味しいひと品。
そのままでも美味しいが、
まさにお茶うけに持って来い。
意外に珈琲(ブラック)とも
相性が良い印象。
一応、お店の中でも
飲食可能ですで、
お買い物などの休憩に
ホットコーヒーと一緒に
お饅頭を食べたり、
お持ち帰りして
家でお饅頭を堪能すると
ええ感じで
まったり出来るかと思われます。
噂によると
シュークリームっぽいモノも
あるとの事ですが、
おっさんは気が付きませんでしたので
次回の宿題にしておきます。
短所としては、
営業時間が
午前10:00~17:00
ってのと、
店休日が日曜・祝日って事位。
でもほら、12月は
15日(水曜日)に中央町商店街恒例の
100円商店街やりますし?
こっそりフリマやるみたいなので、
時間を作って遊びに行こうかな?
とか思っておりますよ?
こう言ったイベントの日は、
おっさんがお気に入りのひとつ
100円カップケーキも
売ってるかもしれませんのでね。
そっちも楽しみだったりするのでありますよ。
ほな、またねー。