おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
梅雨の中日も過ぎまして、
本日から再び雨模様って事になっている
福岡県で御座いますが、
皆さん如何お過ごしでせうか。
さて。
おっさんシタデルカラーでびゅー
って事で
色々情報を集めておる真っ最中でして。
肝心な所としては、
シタデルカラーを扱っているお店。
これが無いと始まらない訳で御座います。
昔はおっさんが住む隣町の本屋さんに
ほんの少しではありますが
置いてあったんですが、
当の昔に閉店しておりまして。
恐らく一番近いのは、
あるあるシティにある模型を扱っている
買取もやっているお店。
ただ、人気がある色になると
品切れしている事があるので、
電話で確認してから行くのが良いかも。
…とはおっさんの弁。
結果的に確実に手に入れられるのは、
博多駅近くにあります
ヨドバシカメラさん。
シタデルカラー以外に
アクリルガッシュなどの、
名前は聞いた事あります
※おっさん談
塗料も数多く揃えているのと、
お店の場所が
分かり易いのも好印象。
ただ、数年越しの来店でしたで
玩具系コーナーが
地下1階に移っているのに
気付くのが遅くて
上の階にあるレストラン街まで
行きそうになったのは
ここだけの秘密。
おっさんが探していた
シェイド
(墨入れ兼影の濃淡を表現する塗料)
の
NULN OIL(ナルンオイル)も
ありましたで、
金属色の粘度を落とす事なく
薄める事が可能な
LAHMIAN MEDIUM
(ラーメニアンメディウム)
等と一緒に
お買い上げ致しまして御座います。
ナルンオイルが黒系ですので、
茶色系も買うかって事で、
AGRAX EATHSHADE
(アグラックアースシェイド)
もお試しで。
このシェイドカラー。
価格は1本1,000円ちょいと
少々お高いですが、
おっさんはSDガンダムが基本ですし?
スミ入れメインで使用ですので、
長い目で見てのコスパ的には
そこそこええんとちゃいます?
とか思っております。
帰宅してちょっと作り間違えた
劉備ユニコーンを実験台に
早速使ってみるんですが、
見事に失敗して
どうリカバリーしようかしら…
となっているのは
ここだけの秘密です。
ちなみに
天神付近の大名と言う所に
シタデルカラーを使用する元となる
ウォーハンマーを扱う公式ショップ、
『サンクチュアリ』がありますので、
そこだと確実に
入手可能かと思われます。
ただ、
定休日が火曜日・木曜日。
営業時間が午後2時からの、
マンションの一室がお店になりますので、
ウィンドウショッピングみたいな
気軽な気持ちで入るのには
ちょっとばかり
勇気が要るんですよね…。
おっさんも何時か訪問したいものです。
ほな、またねー。