一目惚れで御座います。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

何時だったかの小倉ウロチョロした時に

中古屋さん巡りもしましてな。

なにか掘り出し物があれば

ゲットしようかしら。

 

とか思いつつ

ショーウィンドウをひとつひとつ見ておりますと…

男の子であれば、

一度は憧れたであろう

合体ロボが仁王立ちしておりまして。

 

お値段は

箱無し・現状渡しの税込み9,900円。

単体で購入すると、

中古屋さんでは確か

18,000円位になりますで

とてもリーズナブル。

 

これは買うっきゃないっしょ。

とか思ったんですが、

 

まてマテ待て。

全高約48cm位ある

バカでかい合体ロボを置く場所が

何処にあろうか…。

 

ってのもあって、

当日はそのまま帰りまして。

2~3日しっかり頭を冷やして

それでも欲しいと思ったら買おう。

って事にしましての数日後。

 

おっさんの元に迎え入れました~

まばらな拍手、ありがとう御座います。

 

ゑ~今回購入しましたのは、

知る人は知るメーカー、

中国にありますJINBAO(ジンバオ)社の

非正規トランスフォーマー(略称:TF)シリーズのひとつ

IMG_20201002_192133.jpg

デバスター似っぽいなにか。

になります。

 

ご覧の通り、大き過ぎる為に

おっさんのベッドにタオルケット目隠しした状態で

お届けしております。

 

建築系ファンには堪らない重機6台の

・クレーン(頭部・胸部)

・大型ダンプ(腹部・腰部周辺)

・ショベルカー(右腕)

・ブルドーザー(左腕)

・パワーショベルカー(右足)

・ミキサー車(左足)

それぞれがロボットになる他、

合体すると巨大ロボになると言う

男の子の

夢とロマンが詰まったひと品。

非正規品ゆえに、

正式なTF商品であれば

デストロンマークが所々にあしらわれるのですが、

非正規品ゆえの性。

シンボルマークが付くであろう場所が

本体塗装だけだったり

整形色のままだったりするので

人によってはプリンターで

エンブレムシールを作って楽しんでおられる人も

居るとか居ないとか。

 

左斜め前から。

IMG_20201002_192135.jpg

 

何が良いって、

どの重機がどこを担当しているのか

遠目でもはっきり分かる容姿と、

その圧倒的な重量感。

 

後ろから。

IMG_20201002_192137.jpg

 

また、分離した際の重機としてのカッコよさ。

ビーグルモード・ロボットモード共に

お互いの外観を出来るだけ損なう事なく

表現されている部分が気に入っております。

 

右斜め前から。

IMG_20201002_192138.jpg

 

 

おっさんが知る限り、

こちらは限定色って事で、

通常色は重機の色ではお馴染み(?)の

山吹色が基本色となっておりますよ?

 

また、幾つかの会社からも発売されており、

ミキサーのドラム部分が完全分離するものや、

こちらよりもサイズが小さくて

お求め易い物など色々あります。

 

大きさ比較として、1.5㍑ペットボトルと共に。

IMG_20201002_192140.jpg

 

参考動画を見る限り、

この手の玩具は、個体差があって

関節部品が硬過ぎるのがデフォルトなので、

ユーザー側である程度加工したり

潤滑スプレーを塗布するなどして

動きを改良しているのが必須なので、

初めて購入する人は要注意案件なのだとか。

 

斯く言うおっさんも、

変形時どうしても干渉してしまうパーツのひとつが

もげかけていたのに気付かずに

購入初日で欠損させました。(合掌)

 

まぁ…言わなきゃ目立たない場所なので

樹脂パーツでも使用出来る接着剤を使用して

後々修繕しようかな…とか。

 

当然、中国の商品ですので、

説明書は全部中国語。

 

図解説明はあるんですが、

ロボモードからビーグルモードへはあっても

逆が無いので

動画で実際の動きを確認しつつ

変形させた方が

分かり易いかもしれません。

思ったよりもしっかりしているので、

フリマの客引き非売品オブジェクトとして

玩具ゾイドワイルドと対峙させたり?

男の子のお客さんのハートを

ガッツリ鷲掴みしてもらおうかな~

とか

思っておりますよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。