全国(勝手に推定)200万人位のゾイドハンターの皆さん
おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
今回もやって参りました
転売ヤー涙目(?)のこのコーナー。
ネタバレを含みつつ、
おっさんの覚書として利用しておりますで、
カードを入手次第、随時更新しますので
投稿当初は未完成ではありますが、
ネタバレやQRコード無料公開に反対な方は
今すぐにブラウザバック&閲覧履歴消去を
よろしくお願いしますね。
一応書いておきますが、
公式ではQRコードのネットでの公開を
禁止しておりませんので無問題(もうまんたい)。
では、ここからは
ご了承頂いたと言う体で進めてまいりますので、
楽しみにしている方も
ゾイドバトハンはやってないケド、
どんなカードがあるのか知りたいな。
って方も
楽しんでいってもらえると
おっさんも作った甲斐があると言うもの。
ここからの苦情は一切受け付けませんので
よろしくお願いしますね。
それでは
Z‐04弾シクレ&
ワイルドレア
ネタバレ含む覚書
はじまりますよ~
コロナ禍の影響を受けて、
Z-03弾が期間を延長したおかげで
結局8月6日から稼働となったZ-04弾。
秋の乾燥時期に入る事で、
コロナウイルス2019と
インフルエンザのツープラトンを加味してか
異例中の異例である12月までの
約4か月稼働し続ける事に。
それだけ長いと、
「稼働期間長いから、慌ててやらなくてもいっか。」
で
ついつい離れてしまうゾイドハンターも
少なくはないかもしれない
かもしんない。
中古買取市場の大半が
買取を止めてしまったおかげで
ネトオクではベラボーな値段で
販売されております。
それを阻止する意味を含めての
Z‐04弾シクレ・WR覚書で御座います。
【シークレットレア】
今回もシークレットレアは
前期と後期に分かれておりまして、
前期は2020年8月6日~2020年9月30日まで。
後期は2020年10月1日~2020年12月2日まで
となっております。
ZW_7_001SC ゼロファントス
本来ならば、
玩具ゾイドワイルドの発売と同じ位の期間で
登場予定だったゼロファントス。
WRカードがブースト出来るがゆえに、
早々にゲットしないと、
WRゼロファントスのブースト1に
遅れての登場になろうものなら
即ファイル行きとなるかもしれない
シークレットレアの存在意義を問われる立ち位置は
相変わらず。
いい加減WRの同名カード、
ブーストMAXよりも
ちょい上のスペックで出して欲しいのですが、
お偉いさんはそれが分からんのです!
ZW_7_002SC ジェノブレイカー
10/1から実装されたシクレ第2弾は
ジェノブレイカーその人で御座います。
本来の荷電粒子砲をぶっ放すジェノブレイカーは
身体を頭からしっぽまで一直線にするのが
当時のおっさんには衝撃的で、
玩具ゾイドも同じ形態を取る事が可能。
ゾイドワイルドでは
通常姿勢からの発射なので、
常識から考えると荷電粒子砲の威力に
幾らジェノブレイカーでも体幹が耐えられず、
後ろにのけぞる形になるはずなので、
違和感があるのは
ここだけの秘密です。
【レジェンドレア】
ZW_7_001L ジェノブレイカー
超ガチつよボスのバトルには
欠かせない存在として
おっさんのブログでもデッキ紹介しております
ジェノブレイカー。
あくまで2020エディションなので、
おっさんみたいに
玩具ジェノブレイカーを持っている人には
プロポーションの一部に
違和感を覚えるのはご愛嬌。
ブースト0でも十分強いのと、
レジェンドカードなのに
チームポイント5
ってのも好感持てますね。
※おっさん個人の感想です。
ZW_7_002L ブレードライガー
こちらはまだカードをゲットしていないので、
後にゲットしたら更新します。
亜種のイグニスやゼオライト
増設仕様のアタックブースターや
ミラージュなど色々ありますが、
これが元祖のお姿に御座ります。
第3弾ですでに乱入ボスとして登場。
LRカードとしてゲット出来てました。
※こちらのカード↓は、現在入手不可能。
チームPと、ステータスを
最新メイン弾にぶっ壊れ改変しての
異例の再登場になります。
ZW_7_003L ジェノブレイカーアズール
9/15頃発売の
コロコロコミック10月号にて情報公開。
10/1から実装の
超ガチつよボス第2弾として登場しております。
ライバル視している関係で
バトル開始後ブチギレブラストする
・LR ブレードライガー ※Z-04弾版
・WR ライガー・ジ・アーサー雷光形態
・WR ドライパンサーブラッド幻影形態
があると心強いのですが、
実はLR ジェノブレイカーでも
先のゾイドに比べると勝率低くなりますが、
勝利する事自体は可能。
【ワイルドレア】
ZW_7_001W ゼロファントス
新たなブラスト、ゼロブラストを引っ提げての
満を持しての登場です。
ぞうさんと思って侮るなかれ。
地球上の地上生物の中で
怒らせると一番質が悪いのは、
実はぞうさんだったりするんですよ?
ディフェンスに優れているので、
援護防御要員としてもバッチリ。
いい仕事します。
ZW_7_002W ガブリゲーターアギト
古参の皆は大好きな人が多い
ガブリゲーターの亜種。
黒と赤の配色も良いが、
所々にある白い傷跡チックな模様が
ダークなイメージで
男の子には人気があるのではないでしょうか。
アギト(agito)とは、
顎(あご)の別称なんですが、
ラテン語で
「覚醒」とか「挑戦」と言う意味があるので、
両方に引っ掛けているのかもしれないですね。
ZW_7_003W ワイルドライガー共和国エース専用機
自衛隊の航空機を思わせる
ガルグレーを基調にしたエース専用機
と言う設定。
要は戦績を上げれば
ライオン種に乗れますよ?って事。
深く考えてはなりませぬ。
ZW_7_004W スナイプテラ量産型
おっさんの記憶が確かなら
元々の設定は発掘してから
Z-Oバイザーを強制的に取り付けられた
天然のゾイドなはずなので、
量産ってのが
何を言っているのか分からないんですが
ここは大人の対応として
頭を空っぽにして受け入れるしかないのでしょう。
ZW_7_005W グラキオサウルス
Twitter界隈の一部熱狂的な
グラキオサウルス教信者の間では
毎弾
グラキオサウルスは何時WR化されるんだ?
と、声高々に叫んでおられる方が居た
記憶がありますが、
そんなにいいか?グラキオサウルス。
とか思っているのはここだけの秘密。
俺の嫁は
WRキャノンブルバッシュだけ
ですんでね。
あのめんこさが分からない輩は地獄に(以下自粛)。
元々第1弾から登場していたゾイドですから
異例の大出世っちゃあ大出世になりますな。
シュプリーム団仕様ではないのが
個人的に残念ポイントだとは思っております。
おっさん個人としては
アンキロックスをWR化させたかったんですが…
ま、いいでしょう。
ZW_7_006W 獣神サンダー・ライガー
これ見た瞬間、
ジュース口に含んでなくて良かった。
と、心から思える
何処のプロレスファンの案やねん!
と、ツッコミどころ満載なゾイド。
本人としても、
なんか知らんけど皆バトルしてるから
俺も戦うわ。
っていう
『お前。本当にそれでいいのか?』
と憐みの目で見つめる
ゾイドハンターの心配をよそに
彼は今日も挑戦者を待ち続けている。(らしい)
あ、顔は2つ無いのでご安心を。
※このネタが分かる人はおっさんと同世代ですな。
ZW_7_007W デスレックス(超ガチつよボス版)
このデスレックスに未だに泣かされ続けている人
居たらおっさんの過去ブログを参考に
デッキを構築してみて?
ほぼ100%勝利するデッキが存在するので
それで勝ってから
自分の好みのゾイドで勝つデッキを探せばOK。
その強さゆえに
ブースト可能な最新メイン弾で唯一の
ブースト出来ないWRカードとなっております。
惜しむらくは
過去のデスレックスと同じ扱いなので、
キズナレベルを
過去のデスレックスでMAXにしていると、
育成の必要がない事と、
強いとは言っても鈍足なので、
メインと言うより援護攻撃役かな?
っていう印象。
ZW_7_008W ファングタイガー帝国軍エース専用機
2020年8月27日から実装された
エリア常駐ボスの1体。
ティターンズカラーを思わせる
ミッドナイトブルーを基調に、
赤いラインアクセントが
なんともカッコイイ感じ。
お供が炎狼形態と
クワーガレッドジョーなので、
基本は
『赤いオオカミor赤いクワガタ祭り』
になります。
ZW_7_009W ライジングライガーLBC
ファングタイガー帝国軍エース専用機に代わって
何回かに1度顔を出す
レアボス的立ち位置。
LBCとは、
ロングレンジバスターキャノンの略。
ブラスト後のコマンド成功攻撃時に、
ロングレンジバスターキャノンでも
一緒にこづいている風に見えるのは
おっさんの目の錯覚だろう。
一応ライバル視しているのは
ジェノブレイカーと同じデスレックスではあるが、
おっさん構築のデッキでは
歯が立たなかったので
何か対策を練る必要がありそう。
ZW_7_010W ゼロファントス ナハト
登場期間は、
2020年9月17日~2020年12月2日まで。
エリアマップに常駐するナハトで御座いますが、
それでゲット出来るのは
バトハン戦記版のSPカードに対して、
こちらはブースト可能なWRとして登場致します。
ZW_7_011W ライガー・ジ・アーサー カオス
ナハトの代わりにこっそり登場する事がある
レアボス扱いとなっております、
ライガー・ジ・アーサー カオス。
「カオス」(chaos)とは
混沌とか無秩序と言う意味で、
ライガー・ジ・アーサーの暗黒面を表しているのであれば
無秩序が相応しいと思われる。
善と悪は常に表裏一体なので御座いますよ?
ZW_7_012W ライガー・ジ・アーサー雷光形態
LR ジェノブレイカー
LR ブレードライガー
に次いで3体目の乱入ボスとして乱入して来る
ライガー・ジ・アーサー雷光形態。
ぶっちゃけ
ワイルドライガー雷獅子形態の
ライガー・ジ・アーサー版。
お察しの通りライバル視しているのは
ジェノブレイカーアズールなので、
攻略には必須のゾイドカードと言える。
ZW_7_013W ソニックバードガーネット
開催期間は
2020年10月15日~2020年12月2日まで。
Z-04弾通常マップボスとして登場(予定)。
ガーネットとは
1月の誕生石として有名な宝石で、
柘榴石(ざくろいし)とも呼ばれる
深みのある赤い色をしている。
ラテン語で『種子・種の様な』と言う言葉が
この名前の由来とされており、
生命力・情熱・実りを意味する他に、
変わらない愛情
変わらない友情
忠実さ
などなど色んな意味を持っている。
ZW_7_014W ドライパンサーブラッド 幻影形態
ソニックバードガーネットに代わり
ひょっこり顔を出すレアボス的立ち位置。
紅の装甲に、
禍々しい模様を携えての登場で御座いますよ?
ZW_7_015W ワイルドライガーイーヴィル
switch版ゾイドワイルド
インフィニティブラスト発売記念って事で、
過去の記憶をたどりますと
ソフト同梱プロモカードから始まって
SRカードとして登場し、
遂にWRカードに昇格したイーヴィル。
開催期間は
2020年11月5日~2020年12月2日まで。
ZW_7_016W ライジングライガーインフィニティブルー
ワイルドライガーイーヴィル入れ替わりで登場する
レアボス。
略称はIB。
ソフトと玩具ゾイドが一緒になった限定版と
同じカラーリングのライジングライガー亜種。
ゲームタイトルロゴがこっそりアピールしている所が
実にニクイ演出に御座る。
ZW_7_017W グラキオサウルスレアボーン
Z-04弾のマップにあるゾイドコインショップで
160枚ゾイドコインで発掘レーダーを購入してから
発掘する事でゲット出来るWRカード。
グラキオサウルスの亜種なので、
ディフェンスが高いし
ゾイドコインを貯めこんでいるハンターさんなら
気軽にブーストMAXに出来るのも売りのひとつ。
WRグラキオサウルスのブーストMAXや
グラキオサウルス自体の登場が待てない人には
うってつけなカードと言えます。
参考までにおっさんは
さっさとブーストMAXにしました。
ZW_7_018W ガトリングフォックスナイトブルー
おっさん自身がまだカードをゲットしていないので
画像無しでご無礼。
スナイプテラキリングレッドを差し置いての
WR化で御座います。
漫画ファンのハンターさんは
沸いておられましたが
おっさんとしては
漫画自体はほとんどチェックしていないので
可もなく不可もなく。
12月の稼働終了までに
1枚ゲット出来れば御の字。
その流れでブーストMAXになれば
それはそれでええ事やし?
別にブーストMAXにならなくても
それはそれで縁が無かったって事でOKかな?
って印象。
解放条件は、
お宝の地図6枚目をゲットする事で入手できる
封印の鍵をゲットする事。
要は裏ボスになります。
ZW_7_019W ライジングライガー白銀
Z-03弾ではその存在を見事に消された
旧白銀を「試作機」だとするなら、
こちらは
『正式採用された実戦機』って感じでしょうか。
やっと全国の
お子様ゾイドハンターの手に
渡る訳なんですが
ぶっちゃけ
今まで旧白銀を使用しているおっさんとしては
モーションがライジングライガーですのでね。
他のライジングライガー亜種や
追加装備機の方が派手ですで
満足してもらえるか
不安な部分は否めません。
ZW_7_020W ソニックバードサファイア
今回の大秘宝発掘争奪戦の主役であります
ソニックバードサファイアが
おそらくWRカードのラストになるかと。
今回は稼働期間が長いので、
応募者も何時にも増して多い事かと思いますで
おっさんは2等ですら当たる気がしておりません。
が、一応応募はしております。
応募しないと当たりませんのでね。
さて、これをベースに更新していく予定ですので
ちょくちょく覗くと
カードが増えているかもしれませんよ?
ほな、またねー。