全国(勝手に推定)200万人強のゾイドハンターの皆さん
おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
12月26日だったかに発売されました、
月刊コロコロコミック12月増刊
ゾイドワイルドファンブック Vol.1
の発売日が、
地方ゆえの発売日遅れの28日でして。
スケジュール帳を買わないとアカンでしたで、
ついでにゾイドバトハン納めをしに、
福津のイオンさんへお邪魔しました。
まずは印刷ズレチェックから。
モーリーファンタジーは
相変わらずのズレっぷりでして。
玩具売り場設置の筐体の方が
ええ感じでしたので、そこでやる事に。
本日の結果はこんな感じ。
ゾイドバトハン納めって事で、
全課金込みの大盤振る舞い。32枚。
流石は冬休み。
アニメ効果もあってか、
そこそこ小さなゾイドハンターさんを見かけまして、
後ろに並んだ気配がしたら交代しての
プレイで御座いました。
今回は元々回数やる予定で来たので、
まだゲットしていないランダム乱入ボスと
ゼオライトを軸での本気モードで御座います。
ゑ?ランダム乱入ボスって全課金か
文字通り乱入して来ないとダメなんじゃないの?
とか思ったそこのアナタ!
実は全課金後に乱入確定させた状態で、
意図的にリセットマラソンする事が可能でして。
やり方は簡単で、
ランダムボス乱入確定にした状態で始めて
乱入して来たボスが
お目当てのボスじゃなかったら
すぐセブカをセブカ置き場から取り外して、
読み込み&書き込みさせない様にします。
普通にプレイして、
バトル終了後
セブカ書き込み画面で30秒待ちます。
セブカの書き込みに失敗した旨の文章が出たら
リセマラ完了。
これで次回もランダム乱入ボス確定状態のまま
始める事が可能です。
短所は、お気付きかとは思いますが
リセマラを実行した回が全部無かった事になるので、
・キズナ経験値
・プレイボーナスでもらえるゾイドコイン
が無効になります。
WRも出ないんじゃないの?って思うかもですが、
カードブーストこそ出来ないだけで、
普通にWRやSC、
イベント限定のキラカード類の引換券は
出て来ますので、そこはご安心召されよ。
リセマラした甲斐あって、リセマラ2回目にして
念願のファングタイガーシュヴァルツ降臨。
しっかり勝利しましたところ、1度目にして
勝利ボーナスアイコンに登場しましたで、
全課金近くまで掘る事になりましたが、
一応シュヴァルツゲットン㌧。
前にも書きましたとおり、
ブーストは考えておりませんので
年明けに出て来れば頑張るけどね。程度。
ついでに先日
デスレックスバスターマグナムもゲット出来ましたで、
残るは
・スナイプテラBRU
・ビーストライガーゼロABU
・ブレードライガーゼオライト
の3体。
あわよくば
ビーストライガーゼロのアーマーパーツキットも
ゲット出来たらええのにな~…とか思いつつ
小さなゾイドハンターさんが並んだので、
交代して見学しておりますと…
ビーストライガーゼロ
アーマーパーツキット発掘アイコンktkr
セブカ無しが出すコツだったのか??
か、どうかはひとまず置いておくとして、
手持ちがなかったのか、
近くに座っていたお爺様から100円もらっての
発掘で見事引換券ゲット!
おめでとう御座います。
いや~…おっさん、一本取られたよ。
悔しい部分もあるけれど、ここは素直におめでとう!
で御座います。
ついでですで、映画を観て帰ろうか。
って事になりまして、観るのは勿論
スターウォーズ/エピソード9
時間的に吹き替え版がええ感じでしたので、
吹き替え版で挑まさせてもらいました。
映画の上映時間まで間がありましたので、
夕御飯食べて
ゾイドワイルドファンブック買って、
ちらっと中身を見たのですが、
2020年1月9日~始まる
第2回 大秘宝発掘争奪戦の商品が
公開されておりまして。
1等は
クリアオレンジのファングタイガーアンバー
2等は
バスターレーダーユニットクリアブラックVer.
って事でした。
具体的な当選者数は
明記されておりませんでしたが、
おそらく第1回と同じ感じやと思います。
付録の一つであるゾイドカードの
ライジングライガーですが、
コロコロコミック1月号には
使用出来る期間が明記されていないかったので
買って驚愕したお子様も多いかと思いますが、
ライジングライガーを使用出来るのは、
2020年1月9日から。
つまり、Z-02弾からとなります。
裏にQRコードがありまして、
ビーストライガーの亜種と
バトル&ゲット出来る模様。
ただし!!
『セブカユーザー限定』って事なので、
裏のQRコードを使用したい場合、
セブカを持っていない人は、
セブカを買うなどしないといけませんので、
ここは要注意です。
※QRコード有効期間は、2020年4月1日まで。
早くライジングライガーの動く姿を見たいですね。
【追記】
そうそう…月刊コロコロコミック2月号でも
ライジングライガーの
プロモカードが付いて来るんですが、
公式ファンブックの付録カードが
アタック:1,360
ディフェンス:1,150
スピード:1,130
に対して2月号の付録カードは、
アタック:1,340
ディフェンス:1,160
スピード:1,140
と、攻撃力が低め設定なのですが、
絵柄が違うので
コレクター心を刺激する仕様となっております。
どちらも ZPは3,640 に御座いますよ?
ほな、またねー。