おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
お買い物ついでに雑貨屋さん巡りしておりますと、
3coinsの店頭に500円(税別)で
ダンボール製のガチャポンマシンが鎮座しておりまして。
帰宅してYouTube見て知ったんですが、
7月には発売されていたもので、
自由研究やお子様のガチャポン遊びとして
売り出された模様。
ダンボール製ガチャポンマシンと言いますと、
某雑貨から本からなんでも扱うヴィレ○ジヴァンガードでも
1,300円位でしっかりしたものが販売されておりますし?
トイザ○スさんでも
1,000円弱で売っていたりするんですが、
ワンコインで買える組立てガチャポンマシンって
どんな感じか知りたい好奇心が働いちゃいまして。
出来が良ければフリマ販売を視野に
悪くても何かイベントで使えるかも?的な感じで
ついつい購入しちゃいました。
55mカプセル5個付きで、実に簡単な作りですので、
ウラ面の組立説明書とにらめっこしながら
作ると楽しめるひと品。
何も考えずに作っちゃうと20分で作れちゃいますが、
修正や改良を加えると、1日は欲しいかな…。
ベースが色塗りにはとても便利な白、
裏はダンボールそのまんまの色なので、
裏の色を採用する際は
ちょっとした工夫が必要ですが、
ダンボール独特の風合いで作る事も可能。
一応組立説明書に
どれがそのパーツです。
みたいな形が記載されているのですが、
白の方で見ると分かりにくいので、
初めて作る人は、
裏側にして部品確認すると
よろしいかと思われます。
いざ、組立となるんですが、
基本使用するのは、
両面テープと
場合に応じてセロハンテープのみ。
おっさん個人的に用意して欲しいのは、
ダンボールから部品を切り取るのに
通常切り込み線が入っているので
道具は必要ないんですが
製品個体差か、
切り取りにくい場合があったので、
デザインナイフかカッターナイフが欲しいかも。
両面テープですが、おっさんが今回使用した
100円ショップの両面テープだと
粘着力に問題があって、組立後にすぐ外れたりするので
粘着力の高いものを使用するか、
組立後に輪ゴムやクリップ、洗濯バサミ等で
しっかり固着する様に
パーツごと促す必要があります。
ハンドル部分は性質上、
どうしても剥(は)がれ易いので、
おっさんはマスキングテープを巻いて
そういうデザインって感じで(誤魔化)しております。
付属品は、先ほど書きました
55mmカプセルが5個
回す方向を示す矢印シール(2個セット)が1枚と
いたってシンプル。
組みあがってお試し遊びした感想ですが、
55mmでは5個キャパギリギリなので、
理想は3~4個ってとこ。
あと、構造上の問題で
カプセル同士がええ具合で挟まってしまって
出て来ない事が多く見受けられたので、
5個は無理と考えてOK。
対策としては。
余ったダンボールの余白で傾斜パーツを作って
中に設置してやった上で、
55mm以下48mm以上のカプセルなら問題無いので、
入手し易い48mmカプセル5個にして遊ぶのが
ええかと思われます。
改善点ですが、
カプセル収納部の傾斜は先ほど書いたとおり。
他には、
透明パーツが、そのままでは
ダンボール部品ののりしろ等と干渉し過ぎるので
仮組みして干渉する部分にマジックで印を入れて、
ハサミで切ってやると、すんなり入ってくれます。
それでも多少の「たわみ」があるので、
両面テープを部分的に貼って固定すると
キレイに仕上がるかと思われますよ?
他にはダンボールパーツと
のりしろの干渉が意外に多いので、
真剣に作るなら、仮組みして干渉するのりしろ部分を
切り取る等して丁寧に加工してやった方が
もっと完成度が上がります。
他には部分的にですが、
接着剤が欲しいかな~。
そうじゃないにしても、
マスキングテープで固定し、そう言うデザイン。
って事にしておかないと、
素組みでは、結構ボロが出る部分があります。
特にハンドルと連動しているゴンドラ部分。
ここはちゃんと接着しておかないと
簡単に何度も外れてしまうので、
特に念入りにしておく必要があります。
他には、上下のパーツに分かれているのですが、
それを接着、または固定する術が無い所。
一応のりしろはあるので、これを駆使して
両面テープなり何なりで固定する事になると思うんですが、
組立手順を間違えると、見事に積んじゃうんで、
ドッキングする部分だけでも
マジックテープ化しておけば良かったかな?って感じ。
または、中央接続部分にステッカー等を貼るして、
固定するとか…。
ハンドルに赤い印が入っていたと思うんですが、
あれ、実は製品には印は入っておりませんで、
おっさんが入れたものであります。
と言うのも、中途半端で止めてしまうと
カプセルづまりになるだけですので、
カプセルが入るコンテナが
ひっくり返った場所を
デフォルトの位置とした訳で御座います。
これでうっかりカプセルづまりは回避出来た。
…と思いたい。
この様におっさんでも思いつく改良点が沢山ある
ガチャポンマシンなので、職人の手にかかったら、
大変な化け方をするに違いない。
…と思いたい。
ほな、またねー。