デスレックス デスメタルVer.降臨。 ※長文注意です。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国(勝手に推定)500万人前後のゾイドハンターの皆さん

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

本日よりゾイドバトハン第3弾の

〆のイベントになります、

店舗限定配出カードイベントで御座いますよ?

 

アニメや漫画を見ていないゾイドハンターさん達に

おさらいついでに解説しますと、

ゾイドワイルドは、

地球のワイルド大陸と言う

架空の大陸が舞台となっておりまして、

この大陸のゾイドは

メカ生命体と言う扱いになっており

野生のゾイドを捕まえて、心を通わせ、

親密になっていく事で

後で触れます

本能開放(ワイルドブラスト)が可能になります。

 

基本生命体なので、

軽度の損傷程度は治癒する能力を持っているが

戦闘等の損傷は治癒出来ないので

ライダーによるメンテナンスが必要となります。

 

主な勢力は、

 

ゾイドを機械的に制御して

強制開放(デスブラスト)させる事で

戦闘兵器として利用しつつ世界征服を目論む

ギャラガー率いるデスメタル帝国。

 

伝説のゾイドハンターとして名を馳せ、

ファングタイガーを相棒ゾイドに持つ

ベーコンがリーダーのSUPREME(シュプリーム)団。

 

ゾイドハンターで行方不明状態の父に憧れて

ゾイドハンターを目指し、

ひょんな事からワイルドライガーを相棒ゾイド(?)に持つ

本作の主人公、アラシがリーダーの

FREEDOM(フリーダム)団を中心に物語は進みます。

 

戦闘に入るとパワーアップするのですが、

自然に開放されるモノと人工的に開放するモノがあり、

自然に開放されるモノを

『本能開放』ワイルドブラスト。

人工的に開放するモノを

『強制開放』デスブラスト。と言う。

 

デスブラストは

専用の機械をゾイドキー挿入口に設置し、

専用の鍵を使用する事で、

ゾイドにやる気が有る無しに関わらず

強制的に本能開放状態にする。

ゾイドの意思に反する行為なので、

発動時はゾイド自身にかなりな苦痛を伴う。

右目が赤く発光し、

発動中は赤黒い炎の様な光が出るのが特徴。

対して

 

本能開放は

相棒ゾイドになってお互いの親密度が上がると

相棒ゾイドからゾイドキーを託される様になり、

戦闘時に闘争心が高まった状態に発動が制限されるので

ゾイド自身も活性化している為、発動中の負荷はほとんど無い。

左目が青く発光し、

発動中は青い炎の様な光が出るのが特徴。

更に極限状態になると、

1段階パワーアップする極限開放となるが、

リミッターが外れてしまう為、

発動するゾイドによっては、

体の各装甲が耐えられずに吹き飛んでしまって

内部骨格が露わになってしまう。

 

例としては、

覚醒ファングタイガー

覚醒ファングタイガーセイバー

がそれにあたります。

 

頭部装甲パーツの破損箇所を把握しておけば、

あとは基本

装甲パーツを外す(一部取り付けない)だけなので、

玩具で覚醒状態の再現は比較的楽だったりするのは

ここだけの秘密。

 

話を戻します。

 

今回配出されるのは、

デスレックス デスメタルVer.

レアリティはSRカードだけで、ナンバーは017S。

これでSRカード勢ぞろい。

 

1~15のブレードライガーまでは通常配出。

16がファングタイガーセイバーアーマーパーツキット引換券。

17が今回のデスレックス デスメタルVer.

18は記憶に新しいであろう、デスレックスM

ラスト19番は、

一部ヘビーユーザーに物議を醸しだした(?)

ワイルドライガー ブルーナイト

になります。

 

 

さて、デスレックスデスメタルVer.ですが、

一部店舗を除く

ゾイドワイルド筐体設置店でゲット出来ますが、

毎度お馴染み

タイトル画面でキャンペーン対象筐体である事を

確認する事と

通常発掘でゲットする事になるので、

過去の配出イベントカードと同じ

必ずしも全課金してゲット出来る訳ではない点、

あと

基本は「バトルであそぶ」じゃないとダメ。

ってところ、要注意です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。