デッキ、再構築。※追記・修正アリ | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国(勝手に推定)500万人のゾイドハンターの皆さん

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

昨日のプレイでそこそこカードが集まりましたで

持ち運ぶカード達を厳選。

過去弾と入れ替えて再構築しております。

 

バトル支援カードに関してはまだ揃っていないので

使えそうなやつを中心の選出にしましたよ?

無論おっさんの独断と偏見による選出ですので、

良い子のゾイドハンターさん達は参考程度で。

大きなお友達のゾイドハンターさん達は

そう言う考えもあるのか~程度で

よろしくお願いしますね。

 

まず絶対手離せないカードは、

【特訓の成果】

月刊少年誌付録の引換券でもらえた

ツインファングと共に

袋に同梱されていたバトル支援カードで、

効果は、

キミのチームのライオン種ゾイドが強くなる。

と言うもの。

ゾイドバトハンにライオン種は欠かせないので

特に強いカードが揃わないうちは

有効なカードのひとつ。

 

お次は

【約束のエンブレム】

第2弾のバトル支援カードになります。

効果は、

チームポイントボーナスを発生させた時に発動。

トータルチームポイントが高いほど相棒ゾイドが強くなる。

前にも書いたと思うんですが、

15~20のチームボーナスを発生させれば良いだけなので、

相棒ゾイドに左右されない効果は頼もしい限り。

あとは出来るだけ20にしたいところ。

 

3枚目。【雷神の一閃】

同じく第2弾のバトル支援カードで

効果は、

ワイルドブラスト状態で最初に与える攻撃のダメージがアップし、

さらにその後相手のスピードをダウンさせる。

と言うもの。

如何に相手のスピードを下げて、

こちらの攻撃を通すかも戦略のひとつなのと、

こちらも相棒ゾイドを選ばないのが魅力。

 

4枚目。【宿敵との激突】

効果は、

キミの相棒ゾイドがライオン種かティラノサウルス種の時に発動。

ワイルドブラスト状態のダメージが大アップする。

と言う、ライオン種ティラノサウルス種大好き

ゾイダーさんには頼もしいカード。

本能開放、レジェンドブラストバッチコイなので、

使い勝手は抜群。

2019年7月現在終了しているのと、

月刊少年誌付録のQRコードバトルでのみ

入手可能だったので、惜しむ点はそこかも。

 

ここまでが過去弾から採用したバトル支援カードになります。

初撃の猛攻とか、目覚める本能とかも候補だったんですが

如何に楽して強くなるかを考えると…ちょとね。

 

まだ全部揃っていない

第3弾のバトル支援カードからの候補は

【赤熱の羅列剣】

トータルチームポイントを20にする足し算さえ出来れば

条件クリア出来る手軽さと、

ワイルドブラスト状態であれば、

無双状態を維持するのは魅力。

事実上「宿敵との激突」の類似版だが、

面白い支援カードかと思います。

 

面白そうかな~で採用したのが

【ウエポンブレイク】

弱い間はそれ程の効果は期待出来ないでしょうが、

相棒ゾイドが成長する第3弾では、

天井知らずの強さを得られる相棒ゾイドも存在するはず。

だとするならば、

ダメージを多く与えた分、

相手の攻撃から受けるダメージが減る

このカードの効果は、

自分の相棒ゾイドが極限まで強くなって

始めて効果を発揮する、言わば玄人専用カード。

 

これを使いこなせずして、

真のゾイドハンターと言えるだろうか。

って言うのはおっさんの勝手な思い込み。

 

ネタカードとして採用しているのは、

【環境適応力】

ドレイン効果のある支援カードは地味ですが、

強くなればなるほど回復量が上がるのであれば、

目的の為に手段を選ばない系ゾイドハンターさんの

味方となりうるカードと言えなくもなくもなくもない。

 

特にもう少しでやられそうな時に、

こっちのターンで体力回復。

一発逆転の可能性もありうるのは否めないので、

特にトップスリーハンター戦や、

イベント会場でのデスレックス紫龍戦で

意外な働きをしてくれそうな予感。

あくまで「予感」なので、要注意。

 

相棒ゾイドですが、

【ノーマル】

なし

【レア】

・ハンターウルフ ツクヨミ (カードブースト1)

・デスレックス オリジン (カードブースト1)

【スーパーレア】

・ワイルドライガー イーヴィル (カードブースト1)

・トリケラゴドス クロム (カードブースト1)

・ファングライガー極限開放形態

・ブレードライガー (カードブースト1)

【ワイルドレア】

・ファングライガー極限開放形態

・ビーストライガー (カードブースト1)

・ディメパルサー

第2弾から

・ハンターウルフコマンド

【レジェンドレア】

なし

 

スピードが1470とダントツに早い

ハンターウルフコマンド様は

ボス戦で先制攻撃を得るのにうってつけなので、

ある程度第3弾のWRが育て上がるまでは採用し続ける予定。

ちなみに第2弾では

第1弾のワイルドライガーブレードを採用しておりました。

リストをご覧になって分かるとおり

ノーマルカードを採用していないのと、

昆虫型、爬虫類型相棒ゾイドが居ない…

正確にはコレクションカードとして除外したので、

デイリーミッションは苦労するかも。

ま、その辺は

現地調達で当分は頑張ろうかと思っておりますよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。