全国(勝手に推定)300万人強のゾイドハンターの皆さん

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

第2弾も残り数日で終了し、第3弾になるので

今回は第1弾から開示されている分までですが

第3弾のバトル支援カードまで含めてを

考察したいと思いますよ?

 

第1弾のバトル支援カードが活躍時に

動画投稿サイト中心で見かけていたのは、

【目覚める本能】

効果:

相手チームよりチームポイントが低い時に発動。

ワイルドブラスト状態のダメージが大アップする。

 

自分のチームポイントを

相手より低くしないといけませんが、

基本ワイルドレアカード3立てで来た場合は、

27ポイントより低くしておけば問題無いので

ワイルドレアで固めて来る相手であれば、

楽にクリア出来る条件だし?

 

特にワイルドブラスト後

大ダメージを与え続けるってところが

確かに実用的なので、

人気があるのもうなずけます。

 

第2弾のバトル支援カードで言う処の

【宿敵との激突】の種族選ばない版ってイメージ。

こちらはライオン種、ティラノサウルス種にしか

効果がありませんし?

そもそも入手経路が、過去発売の月刊少年誌の付録カード

デスレックス紫龍形態の裏にある

QRコードバトルを使用してのみなので、

これが一番のネック&7月14日現在

このイベは終了しているって言うね…。

 

ワイルドブラスト状態のダメージアップの継続効果は同じ。

 

両方共に言えるのは

キズナレベルをLv5(上限マックス)にしておかないと

苦戦する場合があるのが唯一の弱点。

キズナレベルマックスだと

2ターン目に本能開放するのですが、

それ以下だと

3~4ターンかかる事も。

 

第3弾でもライオン種、

ティラノサウルス種は居ますので、

引き続き重宝する事間違い無しな

支援カードと言えるでしょう。

 

では第3弾で、上記に似た様な効果の

カードが無いか見てみましょう。

候補としては、

【赤熱の羅列剣】(せきねつのられつけん)

このカードが一番近い感じです。

効果:

トータルチームP 20の時に発動。

ワイルドブラスト状態のダメージがアップする。

と言うもの。

 

3枚のチームポイント合計を

20ドンピシャにする必要があるので、

一例としては…

メインをWR(9)、サブ1にSRかプロモSP(7)として

サブ2をノーマルの昆虫型か

同じくノーマルのラプトル種(4)にすれば、

チームポイント合計が20になり、条件クリア。

ワイルドブラスト状態になれば

フルボッコモード突入となりますね。

 

瞬間的なものであれば、

【切り札の発動】(きりふだのはつどう)

も面白い支援カードです。

効果:

ワイルドブラスト状態最初の攻撃後に発動。

次の攻撃が終わるまで、キミの相棒ゾイドの全能力アップ。

と言うもの。

 

ちょっと受身形の効果なので、

相棒ゾイドが防御力の高い

WR(ワイルドレア)

LR(レジェンドレア)じゃないと

ちょっと厳しいかもですが、

どうせ全エリアクリアを目指している事ですし?

おっさんとしては、一度は使用してみたいカードですね。

あ、【結束のエンブレム】を忘れておりました。

こちらの効果は、チームポイントボーナスである

15~20を満たせば始めて発動する支援カードで

15よりも20にした方が攻撃力が上がると言うトンデモ仕様。

目立って攻撃力が上がる印象ではなかったので、

忘れておりました。

否。

正確にはおっさん自身がWR3立てが多いから

使いたくても使えないと言った方が正しいか…。

 

次に見かけたのは、

おっさんも第1弾では重宝していた

【初撃の猛攻】(しょげきのもうこう)

効果:

相棒ゾイドの先制攻撃が成功した時に発動。

最初に与えるダメージが超アップする。

と言うもの。

 

今ではハンターウルフコマンドがやたら素早いので

成功率が高い支援カードですが、

第1弾当時は、相棒ゾイドのカードによっては

相手よりも素早さが足りなくて、

特にボス戦で不発に終わったのは

良い思い出。(合掌)

 

1度しか効果が無いので、

お子様受けは良くないイメージですが

やはりいきなり大ダメージを与えられるのは魅力的でして、

そこそこおっさんは利用しておりました。

 

これに近いカードですが、

第3弾の支援カードにはありませんでして。

その代わり、

相手からの先制攻撃を受けた時にスピードを下げる

【高周波パルス放出】(こうしゅうはぱるすほうしゅつ)

と言うカードが第3弾には御座います。

効果:

相手相棒ゾイドから先制攻撃された時に発動。

先制攻撃で受けるダメージがダウン。

その後相手のスピードが少しダウン。

 

相手のスピードが下がれば、

例えハンターウルフコマンドでも

こちらの攻撃チャンスはある訳で。

そう言う意味で

駆け引きの戦略のひとつとして利用する感じかな?

 

駆け引きとして面白いカードが第3弾で出て参ります。

そのカードは…

【環境適応力】(かんきょうてきおうりょく)

効果:

キミの相棒ゾイドが獣(けもの)型か

爬虫(はちゅう)類型の時に発動。

キミの相棒ゾイドが攻撃するたびHPがすこし回復する。

と言うもの。

 

獣型は、

ライオン種、サーベルタイガー種、オオカミ種だと確実。

爬虫類型は

間違いないのは亀さん。

 

HP回復系の支援カードは第3弾が初登場なので、

第1弾の

【コンビネーション攻撃】

とか

第2弾の【逆転の連撃】

みたいな

防御不可避のサポートゾイドからの攻撃を受けた際の

リカバリーとして活用すると、有効な気がします。

回復量によっては

まさかの「夢アイテム」で終わってしまう予感もしますが。

それは『今は言わないお約束…』ってやつですかね?

 

他に第3弾で気になる支援カードですが、

相棒ゾイドの最初の攻撃で与えるダメージが多いほど、

相手相棒ゾイドから受けるダメージが減る

【ウエポンブレイク】

とか

【暴走する力】(ぼうそうするちから)

なんて、デスブラストっぽくてええですね。

こちらの体力を少し犠牲にしてワイルドブラストゲージを

超アップするとか、

これでワイルドブラストした日にゃ、

もう「デスブラスト」でええやん?

もしもこれを使用しての本能開放で

何時もどおりなエフェクトだとするなら

専用エフェクト作って欲しかったな~。

と思うのは

ユーザーのワガママと言うものなのでしょう。

まだ第3弾は稼働してませんけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。