だいばーあやめ。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

初夏と言う言葉に相応しい日中の暖かさで御座いますが、

皆さん如何お過ごしでしょうか。

 

遂におっさん的には禁断の

フィギュアライズスタンダードに

着手してしまいました。(合掌)

 

【フィギュアライズスタンダード】とは?

正式表記は、

Figure-rise Standard

見ての通り、アルファベット表記になります。

 

バンダイスピリッツが展開する、

『自分で組み立てるアクションフィギュア』の事で、

ドラゴンボール

NARUTO

仮面ライダー

ウルトラマン

ガンダムシリーズ

などなど、幅広く展開しております。

 

全身フィギュアの他に、

上半身のみのディスプレイタイプや

劇中に登場するマシンも立体化していたりと

マニアには堪らない一品となっている。

 

で、おっさんが手にしてしまったのは

前々からこのブログにも名前のみ登場していた

ダイバーアヤメ、その人であります。

【ダイバーアヤメ】

ガンダムビルドダイバーズに登場するキャラの一人で

ガンダムバトル・ネクサスオンライン(略称:GBN)の

プレイヤーアバター姿である。

本名は、フジサワ アヤ。

RX-零丸と、改良機であるRX-零丸 神気結晶の操縦者。

 

SDガンダムをこよなく愛するが、

SD体型では戦力的に限界がある為

武装装甲八鳥と組み換え変身する事で、

SDタイプからリアル形態の「忍闘-道」(にんとう-どう)を組み込む等

ガンプラ改造の腕前は、かなり長けている。

 

最初は主人公達のチームのスパイとして行動するが

紆余曲折あって、改心。正式なメンバーとなる。

可愛いものを見ると、

一切の歯止めが利かなくなるのと

くノ一の性質上(?)普段はマスクをして

表情を読み取られない様にしている。

 

…と説明文がてんこ盛りで御座いますが、

言い訳させて頂けるとですね…

RX-零丸

RX-零丸 神気結晶をフリマで里子として出品しますので、

やはり

操縦者のアヤメさん抜きでは

語れんでしょ。って事で。

 

丁度

腕あり完全体(?)1体

肘関節パーツが余らない絡みで

腕無し上半身で更に1体の

事実上、2体作る事が可能(?)なので

零丸と零丸 神気結晶両方の展示で

1粒で二度おいしい使い方が出来るかな?

とか、思いまして。

 

再販かけられても

店頭から消えている(おっさんの住む地方では)人気な品。

あくまで販売促進用ディスプレイって事で

部分塗装と墨入れでやろうかと思っております。

 

顔パーツこそ素顔3種とマスク1種の選択式ですが、

目のパーツが分割されており、

成型の絡みで16個あるのですが、

無加工で使用出来るのは、遥かに少ないご様子。

 

瞳の転写シール駆使しつつやれば

組み換えで色んな目線が楽しめる様になっており

顔パーツのまつ毛を塗装すれば、

更に楽しめそうな予感がします。

 

ただ、

目の表情を変えるありきの場合、

脱着を容易にしておく必要があるので

おっさんのブログではお馴染み(?)の

グリスを薄く塗っておく事で

気持ちパーツの滑りを良くしておこうかな?

とも考えておりますよ?

 

善は急げ!ではありませんが、

ざっと組み上げてみた感じは…

 

正面。

本来は両腰にアイテムを入れるポーチが付くのですが、

塗装が必要だったので、素組の今回は割愛です。

 

側面。

隠れる部分である腹部と胸部の接続パーツが

肌色パーツなのが特徴で、

結果的に余剰パーツとなる紫色パーツでも

問題ない感じ。

 

背面。

ニーハイに見える部分ですが、本来はつや消しの黒なのと、

膝上の側面に白いラインが2本あるので、

これから塗装します。

 

台座が一応付いているのですが、

このとおり自立可能。

女性らしいプロポーションがなかなかなひと品。

 

実際フリマで飾るとしたらどうなるかな~…と思い、

RX-零丸と一緒にセッティングしてみた。

うん。ゴチャゴチャし過ぎ。(合掌)

ってか、この構図は

スパイ時代のアヤメさんみたいな感じなので、

14話まで登場した、黒い零丸じゃないとダメかも。

とか、思ったとか思わなかったとか。

ディスプレイ的にはもうちょっと考える必要があるので、

塗装完了後にもうちょっと試行錯誤してみます。

 

アヤメさんでお腹いっぱいなので、

2回目や類似品に挑戦はありませんが

貴重な体験をさせて頂きました。

 

追記:こちらが未完ではありますが、

作る事が可能な、上半身仕様となります。

無論、塗装前なので後日じっくり触れるとして…

肌色パーツが紫パーツに全部置き換わるので、

塗装するとすれば、白にクリアオレンジを混ぜて、

色味を合わせてから塗るとOKですが、

首の部分と肩口なので、

首はマフラーで隠れるし?後ろの髪の毛の絡みで

自由度が低い為じっくり見ないと見えにくいので

塗装しないのも、それはそれでアリかと思います。

 

イメージイラストっぽくしたと設定すれば、

見れない事もない(かもしれない)

とは、おっさん個人の感想です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。