零丸 神気結晶、遂に降臨!? | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

平成をまたいで、令和最初のおっさんが作る

ガンプラとなりました、RX-零丸 神気結晶。

 

白塗装を如何に楽にやるか?

を色々考えていたのですが、

既に1枚塗っちゃったし?

今更全部塗り直すのもアレかな?

って事で

試作品の体で進める事にしました。

 

と言う訳で、今回の試みとしては

『墨入れ』に挑戦してみようかと。

かれこれ30年以上SDガンダムを中心に作っておりますが

一度たりとも全部に墨入れをした事はありませんで。

 

【墨入れ】(すみいれ)とは?

元々日本画や水墨画において、

墨を用いて輪郭線を入れる行為だったが、

後に製図や漫画のペン入れも含まれる様になった。

 

模型における墨入れは、

物体表面にある凹凸をはっきり目立たせる為に

輪郭線を入れる作業の事で、

わざとらしくならない様に本体塗装色に近い色で

影の様に見える色を用いる事が多い。

 

白の場合は、ライトグレー等のグレー系。

赤の場合は、茶色。

青・紺色の場合は、黒・グレー系。

黄色の場合は、ピンク、赤系。

金色の場合は、オレンジ系。

黒の場合は、白に近い色か、グレー。

が一般的。

 

ま、そんな訳で

早速墨入れ用の塗料を作成する訳でして。

 

今となっては一応市販品で

墨入れ専用のモノもあるんですが、

わざわざ塗料があるのに買うのってどうよ?

ってのがありましてな。

 

今回は自分でうすめ液で薄めたモノを使用しました。

希釈は完全目分量だったのですが、なかなかええ感じ。

 

塗料攪拌した時に攪拌棒にくっついた程度の塗料を

塗料皿に取って、そこにスポイド8滴程度のうすめ液で

希釈した物を、筆に含ませて

墨入れしたい部分にそっとあてがうと、

毛細管現象で塗料が勝手に流れていく訳でして。

 

これが意外に見ていて気持ちの良い映像。

 

RX-零丸は白系なので、つや消し剤をあらかじめ入れた

ダークグレーを薄めたものを使用。

サイコフレーム色部分も練習で墨入れしているのですが、

色塗っちゃうし?また再度やりゃいっか。って事で。

 

決して楽しくて調子に乗り過ぎた訳ではありません。

(…と思いたい)

ええ感じでメリハリがついて、仕上がりが楽しみです。

 

ちなみに、この方法をABS樹脂にやっちゃうと、

綺麗に劣化して折れてしまうので、

それを逆手にとって

ニッパー等で切り離せない場合に

わざとこれを利用して、切り離す方法もあったりしますよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。