全国(勝手に推定)500万人弱のミニプラ愛好家の皆さん。
おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
今回は、いよいよ塗料も乾いて
完成に漕ぎ着けました
ミニプラ キシリュウオースリーナイツの
お披露目で御座いますよ?
全体はこんな感じで、
画像上の大きい奴が
ティラミーゴ
画像下の
左 トリケーン
右 アンキローゼ
となっております。
DX玩具では、他に
タイガランス
ミルニードル
が発売されておりますが、
今回はミニプラ第1弾ですので
第2弾以降で収録される事になるかと思いますよ?
ティラミーゴは3分割されておりまして、構成はこんな感じ。
1番の箱は
ティラミーゴとキシリュウオーの頭部
ティラミーゴの両腕
ティラミーゴの尻尾
2番の箱は
ティラミーゴの上半身
ダミーパーツのドリル&キャノン
(今は)用途不明の余剰ジョイントパーツ
3番の箱は
ティラミーゴの下半身
となっておりますよ?
1.2.3番のシールはこちら。
煌びやかなホイルシールになっており
無塗装でも十分楽しめる仕様になっておりますが、
シールを利用の際は、下処理として
泡が立つか立たないか程度に
食器用中性洗剤を入れた水溶液で
ランナーを箱から開けたままの状態で洗浄して、
製造時の剥離剤を洗い流しておくと、
シールが剥がれにくくなりますので、
ひと手間になりますが、是非。
4番の箱は
トリーケン本体
合体用キャノンパーツ
キシリュウオー トリーケン用頭部
5番の箱は
アンキローゼ本体
合体用ドリルパーツ
キシリュウオー アンキローゼ頭部
と、コンパクトになっております。
4.5番のシールはこちら。
ちなみに、各頭部ですが
若干実際のものと塗装が間違っておりましたので
後日修正したものが、こちら。
ま、言わなきゃ分からないトリーケンと、
あからさまに違うアンキローゼの頭部配色ですが、
一応フリマでお披露目しますので、
出来るだけDXに近い感じで作っておけば
リュウソウジャーが大好きな小さなお子様ウケ
抜群ですので。
あと、これからお送りします画像は
修正前の頭部ですんで、大目に見てやって下さると
大変助かります。
ティラミーゴ、1.2.3に付いているダミーと
4.5に付いている合体用の本家との比較です。
左が合体用、右がダミー。
合体用は成型色が黒鉄色っぽいので、無塗装。
ダミーですが作りはちゃっちいですが、
徐々に揃えていく過程で
仮完成する姿は、小さなお友達にとって
とても嬉しい部分と云えましょう。
この様に塗装すれば、ダミーだって本家に負けない
ポテンシャルを秘めており、
ティラミーゴでダミーを利用し
キシリュウオーで合体用を利用するみたいな
差別化と言う名の「使い分け」も面白いですね。
キャノンに関しては合体用は砲身が可動するギミックが。
こちらは、リュウソウジョイントminiの比較。
左がダミーで、右が合体用になります。
背面のリュウソウジョイントminiがダミーの方は
簡略化されて、2箇所穴固定になるのが、大きな違い。
そこで差別化しているのだと思われます。
ではお次、キシリュウオーの完全体です。
前のブログでお披露目しましたキシリュウオーの
ダミーパーツを合体用の造形のパーツに
組み替えた、いわば『本来の姿』になります。
一応比較画像を乗っけておきます。
では、キシリュウオーの身体を利用して
あっちとこっちのパーツをこれとアレに入れ替えて
トリーケンを半分に割ってこうしてああして、
残った部分にアンキローゼをこうしてああして…
完成っ!
キシリュウオー トリーケン
右腕に輝くナイトソードと、胸部のトリーケンの尾っぽが
カッコ可愛い(?)トリーケンメインのキシリュウオー。
おっさん自身がリュウソウジャーを見ていないので、
劇中でどういった活躍をしているのかは分かりませんが、
ゲッター系やアルベガス、新しい所では
アクエリオンみたいに、スピード特化みたいな
変化する部分があるのかな?
再びキシリュウオー状態に戻しまして…
アンキローゼをこうしてああして、
そこにドリルとキャノンを付けて、
ほんで、ティラミーゴの尻尾を外して
こうしてああしてトリーケンをこうして組み換え合体して
アンキローゼの頭部をくっつけると…
完成っ!
キシリュウオー アンキローゼ
右腕にティラミーゴの尻尾を付ける絡みで
横幅が大変な事になる
キシリュウオー アンキローゼ。
それよりもボリューミーな
左腕に装着しております鈍器が何とも…。ええ感じ。
で、メインであります
キシリュウオーを元の状態に戻しつつ
トリーケンとアンキローゼにドリルとキャノンを付けて
こうしてああしてから、諸々全部乗せすると…
完成っっ!
キシリュウオー スリーナイツ
正面と背面。
左右斜め前から。
掘削作業から、ビルの解体工事まで
見事にこなせそうなお姿におっさん、感服致しました。
…とか書いたら
お子様の夢をすり鉢ですりつぶした上に
ペースト状にした様な感じになるので
おっさん個人の感想って事で。
何ともダイナミックなお姿。
この他にティラミーゴをお座りさせて後ろ向きにして
トリーケンとアンキローゼを側面に取り付けて
キシリュウオー フォートレス状態にもなりますよ?
劇中でどんな動きをするのか知りませんが、
無限軌道は付いていないのか?
それとも拠点要塞なのか??
と思わせる罠が張り巡らされているので
突っ込まない様に。
突っ込んだら多分 負け です。
可動範囲は当然っちゃあ当然ですが
ベースとなるキシリュウオーに準ずるので
割愛しますが
重量バランスに難はあれど、ガシガシ動くのはお墨付き。
ブンドドしてよし。そのまま飾ればなおよろし。
そんな キシリュウオースリーナイツ で御座います。
5個で1,900円弱ですので、
設定価格としては…う~ん…そうだな。
大きなお友達価格で2,000円位
小さなお友達のお小遣い価格だとするなら
3~500円位ってところかな…。
【おまけ】今回使用した色
使用塗料:水性ホビーカラー
H-1 白 ※ピンクの下地として利用
H-2 黒 ※シルバーの下地としても利用
H-8 シルバー
H-9 ゴールド
H-12 つや消し黒
H-15 インディブルー ※主にトリーケン
H-19 ピンク ※主にアンキローゼ
H-37 ウッドブラウン ※ゴールドの下地として利用
H-87 メタルレッド ※トリーケンの目等に使用
H-88 メタルブルー ※アンキローゼの目に使用
H-89 メタルグリーン ※ティラミーゴの目等に使用
ほな、またねー。