全国(勝手に推定)500万人のミニプラ愛好家の皆さん
おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
さて、鋭意塗装中のトリケーン&アンキローゼですが、
その小ささゆえに、極細筆を駆使して
おっさん、頑張っておりますよ?
キシリュウオートリケーン
キシリュウオーアンキローゼ
になる絡みで、それぞれの頭部が付いているのですが
あまりに資料が少なくて、
パッケージ裏面のシール貼った状態と
付録目当てで買った月刊幼稚雑誌に載っていた
記事写真を頼りにネットで画像検索しつつ
探り探りでやっておる次第。
本体の方は?と言いますと…
只今こんな感じで下塗り乾かし後の
シルバー塗装に入っております。
トリケーンなんですが、頭部にちょっと癖がありましてな。
左側面はちゃんとモールド成型されているので、
ちゃんと塗れるのですが
パーツ合わせのピン確保の為、
頭部右側面が驚愕な状態になっております。
本来であれば、接着剤多目でピンの跡消しをして、
モールドを彫り直して、左側と同じにするのが
一般的かと思うのですが、
面倒臭い(?)ので、塗装でリカバーしようと
目論んでいるおっさん。
さて、どうなる事やら…。
ってな訳で、こんな感じになっておりますよ?
モールドのある左側。↑
塗装のみでモールド表現した右側。↑
…うん。いんじゃない?(自画自賛)
あとはシルバーの塗りムラ補修と、
細かい部分の塗り&修正で、
トリケーンは、ひとまず完成となりますよ?
お次はアンキローゼ。
トリケーンと同じで、背中のシルバーパーツを
重ね塗り真っ最中に御座いますが、
色々資料を見ました所背中装甲はシルバーベタ塗りで
良い感じみたいなので、
ガッツリ塗らせてもらっております。
例によって、リュウソウジョイントmini部分は
塗ってもガシガシ遊ぶと剥がれてしまうので
塗らない体で。
頭部はトリケーンと違って、
左右合わせの固定式なので、
左右のモールドは健在な為、塗装に一切支障なし。
左側↑
右側↑
塗装に自信のある方は、しっかり塗り分けてやりましょう。
唯一の残念ポイントとしては、
目の部分が凹んでいるので、
せっかく塗っても実際はあまり目立たない所。
画像もフラッシュ炊いているので見えているだけで
フラッシュ炊かないと 黒だけ
みたいな感じになっているかと思います。
これはトリケーンも同じなので、
筆塗り塗装順としては、目をしっかり塗ってから
目の周りの黒を塗る感じで
進める事になるかと思われます。
ほな、またねー。