妥協と言う名の挫折!? | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

ゑ~…最近、メープルシロップ消費を兼ねて

ホットケーキを焼いているんですが、

フライパンで焼くには火加減ってのを

考えにゃならん様でして。

 

ホットプレートだったら楽勝なのに、

なんでアカンのやろ…

アカン原因が多過ぎて絞り込めへん。

あ、ご安心下さい。

 

焦げたものもそうでないものも、

おっさんが美味しく頂いておりますので。

ちなみに

その後何度か焼いて一応上達してるんですよ…

たぶん。

 

それはともかく。

神気結晶の三方大手裏剣の塗装ですが…

せっかく3つあるので

①筆塗りオンリー

②スプレー塗装

③未定

と言う事で、フリマ商品から

(事実上)撤退する事になりそうです。

否。

正確には参考出品と言うか

展示非売品と言うか…その…えっと…あの…

そんな感じ?

(どんな感じよ。)

 

その代わり、今回の零丸 神気結晶は

おっさんのやりたい様にやらせてもらう体で

進めますよ?

 

ひとまず塗料がかかると困る部分に

マスキングテープを使用して、

塗装したくない部分を隠します。

画像上が表。画像下が裏。

 

で、あとは白のスプレーで塗装するだけ。

ここでおっさんからの注意。

スプレー缶塗装は油性塗料が多いので、

有機溶剤のニオイが強烈でしてな。

難しい話になると思うんですが

有機溶剤のニオイで頭痛がしたり、吐き気がしたりと

色々大変なモノなので、小さなお子様は

使っちゃダメだし、大きなお友達でも

有機溶剤専用マスクや

室内でやる場合は、換気ブースが必須。

外でやる際も、ニオイがご近所迷惑になるので

出来るだけ風通しの良い場所で短時間で行う事。

 

1回1回を薄く手早く塗るのが

綺麗に塗るコツで、焦りは禁物。

1回ほんの軽く色が付いた程度塗れたら

乾かして、乾いたのを確認したら

2回目また薄く塗って、乾かして

乾いたのを確認したら

3回目と、徐々に色を乗せて行きます。

 

これが成型色自体が白だったならば、

マスキングした部分だけを塗る事になるので、

とても楽だったのが伺い知れると思いますが

愚痴ってもしゃあない。

これも勉強代と思って頑張りますよ~?

 

…今ふと思ったんですが、

前の零丸の手裏剣みたいに

つやあり白で塗ってからの

つや消し白の方が、おっさんの場合

塗料の上澄みをわざと少し廃棄する事で

固め設定にしている絡みで

隠蔽率高いんで楽だったんじゃ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。