おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
何を今更と思うかもしれない
(ある意味)どうでもいいネタをひとつ。
最近バンダイさんのプラモで
ロゴの色が青くなっているのに気付いた方、
多いのではないでしょうか。
斯く言うおっさんの買ったプラモでも、
ロゴの色が違うものがあります。
丁度比較出来るものがおっさんの身近にあったので
具体的に言うと…
RX-零丸と
RX-零丸 神気結晶 みたいな感じ。
画像では小さいですが右下のロゴを見ると、
色が変わっているのが
ご確認して頂けるかと思います。
青ロゴは、株式会社 バンダイスピリッツ
(正式表記は BANDAI SPIRITS)のもので、
2018年2月に設立された
100%バンダイの子会社のものです。
経緯としては、
低年齢層と成人層である
ハイターゲット向けの事業拡大に取り組んでいる時に、
倫理基準や安全基準が異なるがゆえに
同一の赤ロゴブランドでは限界が存在し、
それがバンダイ自身の成長を
阻害する要因となっていたので、
分割する事となった結果が、
お馴染みの赤ロゴと、今回登場した青ロゴ。
と言う訳です。
青ロゴである
株式会社バンダイスピリッツが担当するのは
フィギュア、プラモ等ハイターゲット向け事業部門
コンビニエンスストア向け商品事業部門
になり、
それ以外の低年齢層アイテムの食玩等は
ご覧のとおり、お馴染みの赤ロゴ
株式会社 バンダイが担当します。
ぶっちゃけ、大雑把ではありますが
赤ロゴは
低年齢層お子様向け商品
青ロゴは
中学生以上の大人向け商品
って認識でOKかと思いますよ?
(後日追記)
余談になりますが、
青ロゴ商品は国内外を視野にしており、
日本語と英語で表記されているので、
住所の書き方や、日本語の長文を英訳する際の参考として
お勉強が可能だったりしますよ?
ほな、またねー。