全国(勝手に推定)300万人のゾイドワイルドハンターの皆さん
おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
ゾイドワイルド バトルカードハンターズには、
エリアを勝ち抜いていく エリア戦
強力なボスと戦う ボス戦
セブカを使用する事で、
筐体のトップスリーハンターとして君臨出来る、
トップスリーハンター戦
伝説襲来の文言と共に突然現れる、伝説バトル
に分かれておりますが、
今回はトップスリーハンター戦を
攻略したいと思いますよ?
トップスリーハンターに君臨するには、
すでに存在しているトップスリーハンターを倒す必要があります。
初期のトップスリーはさほど強くないので
簡単にトップスリーの座を奪う事が可能なのですが、
プレイヤーアバターの場合は、そうはいきません。
必須条件として、
・素早さが相手を上回っている。
・戦闘・防御時のコマンド入力をミスらないのは当たり前で、
更に相手よりも素早く正確に入力する必要がある。
と言う…相手によっては
ワイルドライガーブレード攻略よりも、
難易度が上がっておるので御座いますよ?
斯く言うおっさんも、トップスリーの座を奪われて
躍起になり過ぎて数回チャレンジするも
コマンド入力ミスりまくりで
トップスリーの座をそのまま奪われた。
と言う苦い(?)過去が御座いまして。
40代のおっさんですので、若い人の
脊髄反射に似た反応速度には
勝てる訳がない部分もあるので
数日ムカムカしていたのは、ここだけの秘密。(合掌)
トップスリーの一番の難問と言えば、
十字キー入力はともかく、
赤・緑・青ボタン3つを駆使する部分。
簡単に言うと、
日頃適当入力で遊びがちな
小さなお子様ハンターさんには
かなり敷居が高いものとなっております。
また、
トップスリーの中から任意に選ぶのではなく、
ルーレットランダムでの対戦形式を取っているので
そこの『運』もちょっとだけあります。
おっさんが通う筐体で、最も多く使用されている
トップスリーのゾイドカードですが、
やはり
攻撃力がトップクラス、伝説亜種ゾイドの
ワイルドライガーブレードを筆頭に
皆大好き!白きライオン
ワイルドライガー
素早さだけならライガーブレードをも凌ぐ
ギルラプター
が、占めておりますよ?
ワイルドレアカードがほとんどですが、
たまにスーパーレアカード仕様で
君臨しているハンターさんも見かけるので、
機会があれば、是非挑戦してみて下さね。
トップスリーで防衛戦を勝ち続けると、
専用の称号がもらえまして
ある程度防衛する必要があるので、
詳しい称号は絶賛検証中。
負けたら再度、トップスリーに挑戦出来るんですが、
君臨し続けている間は、再挑戦出来ないので
そこはご注意を。
さて、トップスリーの攻略なのですが、
先程も書きましたとおり、
自分自身がトップスリーに君臨している間は
挑戦出来ないので、
セブカを変えるか、防衛戦で相手に負けるのを待つか
筐体を変えるかのどれかになります。
で
おっさん自身も、行きつけの筐体のほとんどでは
トップスリーに君臨しているので
参考程度の対策でしか無いのですが、
バトル支援カードをどう利用するかも
駆け引きの一つでして。
ライオン種をチームにしている人ならば
月刊少年誌の付録の引換券でもらえた
ツインドファングに同梱されていた
バトル支援カード
「特訓の成果」が大変オススメで
効果は
『キミのチームのライオン種ゾイドが強くなる。』
と言うもの。
ライオン種使いには、メルカリ等で是非ゲットして欲しい
バトル支援カードと言えましょう。
トップスリーよりも素早さが上ってのは
なかなか無いのですが
もしも素早さを取れそうな感じであれば、
『初撃の猛攻』もオススメ。
1ターン目だけですが、
先手を取れると大ダメージを与えられる
「攻撃こそ最大の防御」な脳筋バトル支援カード。
サポートゾイドが同じ名前であれば、
防御不可能なサポートゾイドの攻撃力が上がる
コンビネーション攻撃が、オススメ。
トップスリーハンター相手に、予防線を張ろうってのが
ワイルドブラスト発動も考えてまず無理ゲーなんですが、
守り系のバトル支援カード使用も、
初期のトップスリーハンターメンバーであれば、
有効と言えます。
ジャラステみたいに、サポートゾイドを盾に出来たら、
戦略ももっと広がるのですが、
如何せん複雑化するので、
今の「力こそパワー」(笑)みたいな
単純な方で良いかも。
もうそろそろカードも60種超えるので、
第2弾カードでどうなるか、期待しちゃいますね。
ほな、またねー。