おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
旧ハードを持っていると、たま~に動かさないと
特に保存状態が悪い場合は予期せぬ故障をしていたりして
折角のソフトが使用出来ない…なんて事が御座います。
今となってはVC(ヴァーチャルコンソール)として
当時そのままで復活しているものもありますが、
やはり、旧ハードのモノは旧ハードオリジナルで
楽しんだほうが良かったりするわけでして。
おっさんが大切に保管している本体のひとつ。
♪てって てぇ~~♪
ゲームボーイアドバンス
エスピィ~ シャア専用モデルぅ~
(※ドラえもん口調で)
【ゲームボーイアドバンスSP】とは?
略称:GBASP
2003年の2月に発売された、第5世代の携帯ゲーム機。
GAMEBOY ADVANCE用のソフトは勿論の事
本体からはみ出す形になるが、
GAMEBOY用のソフトと
GAMEBOYカラー用のソフトを
そのまま使用出来る最後の機種で、
古くは
ゲーム&ウォッチのマルチスクリーンで採用された
折り畳みを採用する事で、
厚みはあるが小さくなるので携帯性と、
先に発売されたGAMEBOY ADVANCEで課題だった
液晶画面の保護性がアップした。
2003年のグッドデザイン賞を受賞しており、
後に登場するNintendo DSなどに受け継がれる事となる。
切替可能なフロントライト付きTFT液晶採用で
暗い所でもゲーム画面が見え易くなる反面、
色味が変わってしまうのはご愛嬌。
約3時間の充電で、10時間の稼働時間だが、
フロントライトを使用しなければ、18時間になる。
(※参考資料:Wikipedia)
さて、画像の本体ですが、
数多く発売された限定版の中のひとつ
シャア専用に御座います。
当時は結構無茶していたので、
限定版本体が出ると、
とっかえひっかえ買ってましたね。
いやはや…お恥ずかしい限り。
結構拡張性もあって、
ゲームキューブと通信ケーブルで繋ぐ事により
対応のゲームソフトで遊べたり、
GC版どうぶつの森e+では、
ミニゲームをダウンロードする事で
電源を入れている間だけとは言え
単体で遊べたりと結構重宝したものです。
※元々この機能はGAMEBOY ADVANCEからあったんで
当然っちゃあ当然ですが。
そんな中、おっさんが唯一クリアしていない
風来のシレンGB 月影村の怪物
他GBソフトが出て来たので、
久し振りに最初から始めましたところ
再びハマっちゃいましてな。
暇な時間を見つけては
やっているので御座いますよ?
【風来のシレンGB】とは?
主にチュンソフトから発売されている探索型RPG。
毎回入る度に地形やアイテム配置、モンスター配置が変わる
不思議なダンジョンシリーズのひとつで
本編ストーリーを難易度が低い順にクリアして行く事で
真相に近づける様に作られている。
通常の不思議なダンジョンとは違って
目的地に着いてもクリア扱いにはならず、
目的地から村まで引き返しての往復でクリア扱いになる。
初期ダンジョンである「供養峠」では
ストーリーを進めていくと使用出来る
倉庫から5つまでアイテムを持ち込む事が出来るが
本編クリア後に出現する
最終ダンジョンの「月影村出口」では
アイテムの持ち込み不可。
難易度難しいではお馴染みの
杖・壺・薬草などの草は勿論の事、
巻物までもが未識別の品として登場するので、
難易度「激ムズ」となる。
本編・最終ダンジョン共NPCとの同伴は可能。
全50階で構成される。
このダンジョンが出ると、タイトルが
「風来のシレンGB 月影村の怪物」から
『風来のデレンGB 月掛からの脱出』に変化。
更にクリアすると
「風来のミレンGB 月影村の恋人」 になる。
※参考資料:Wikipedia
結構これが難儀でして、
途中倒されると持ち物全てが没収されてしまい、
折角鍛えあげた装備もダメになるので
如何に有利なアイテムが出現してくれるか
攻撃補助の巻物を使用するタイミング等の
駆け引きが大切だったりするのでありますよ?
ほな、またねー。