おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
いよいよ大詰めとなっております
個別受信機設置工事。
残るは
仕事の都合で時間が合わないお客さん
と
何かしらの理由で軽視されてしまっている
いわゆる『厄介』なお客さん。
特に今回は理由はどうあれ
「同意書を提出している人」が対象なので
気が変わったにしても何にしても
沈黙で拒否するのは、ルール違反。
ましてこちらからの電話に出ないとか、
もう論外。
だったら何で同意書にサインしたし。
ともなりかねません。
おっさんの担当も例外なくでして。
工期の終わりも見えておりますし?
後日連絡します。
と言うお客さんだけになっているので
ボチボチ連絡をとっておりますと…
「あ、それなら引っ越しましたよ?」
と来た。
それも一切悪びれていないご様子。
一応念の為に申し上げておきますと、
おっさんはちと特殊な立場でして
設置できない=おまんまの食い上げ
になるので、
正直引越しされた時にでも
こちらの連絡先をあらかじめ教えているので、
連絡して欲しかった訳なのです。
その場は怒りを通り越して
呆れるしかなかったのと
責めた所で何がどう変わる訳では無いし?
おっさんの収入が増える訳でもないので
ショックが隠せないみたいな感じで
切り上げましたが
今残っている人で
電話に出ないお客さんって
皆こんな感じなのかな~って思うと
やる気が失せちゃうのですよ。
【後日連絡します】の真意とは。
曖昧表現が大好きな日本人の、
都合良い言い訳の言葉の一つ。
後日連絡の「後日」とは、
基本「準備が出来次第」と言う意味。
正真正銘、「無期限の後日」の事で
具体的な期間は決まっていない為、
転じて、「やる気はありません。」と
遠回しに言われているのと同じ場合が多い。
バイトや就職の面接などで言われた場合は、
待ったとしても1週間まで。
ビジネスシーンで言われた場合は
3日~1週間が目安なので、
それ以上待つ必要はありません。
とにかくですよ。
後日連絡しますとのたまったなら
ちゃんと責任をもって連絡していただきたい。
そうしないと逃げ口上で使用した場合
それにより被害を被る人が居る。
と言う事をこれを機に知っていただきたい。
良い子のみんなは大人になっても
連絡する気が無いくせに
その場しのぎの「後日連絡します」って言葉は
使っちゃダメだぞ?
ダメなものはダメ。
無理なモノは無理。
気が変わったなら、気が変わった。って
言ってくれた方が助かる人が多いぞ。
ほな、またねー。