下地塗装開始っぽい何か。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

RXー零丸 神気結晶の目処もつきましたで

これで心おきなく塗装・組立作業に入れます。

 

ってなわけで、どどーん。

神気結晶ちゃうやんけ!!

と突っ込んだアナタ。大好きです。(合掌)

昨年から積みプラのひとつになっておりました、

真悪参大将軍の全ランナーパーツに御座います。

 

背景にこっそり出ております真悪参のご先祖様が

後に販売される、武者頑駄無真悪参でして

正直作る順番が逆なんですが、

真悪参大将軍に比べれば武者頑駄無真悪参の方が楽…

…コホン。

色々前勉強になるかな~って事で。

真悪参の鎧の差別化も決まった事ですし?

余韻が冷めないうちに作りますか!って事で

鋭意塗装中に御座いますよ?

 

本体は白ベースなので、成型色そのままで行ける為

武者真悪参と作りが変わらないのもあって

さっさと組んじゃいまして。

※武者頑駄無真悪参(右)との比較。

 

手首部分の飾りと手の甲部分がゴールドなので

下地塗装を施している最中でして。

おっさんは水性ホビーカラーの筆塗り派なので

下地の茶色はH-37 ウッドブラウンを使用しております。

重厚な金色を好む方は、

下地塗装はつやありの黒で問題ありません。

 

ちなみに画像中央右位に見えている

クロワッサンっぽい兜飾りが

前に触れました

武者真悪参の兜飾りに御座います。

 

前の武者頑駄無真悪参で余剰パーツとして

真悪参大将軍の目のパーツがありますで

本来表裏2つしか使えない目の表情シールが

4つ使えると言う恩恵(?)があるので

フリマ商品としては、

良い付加価値が付きそうな予感が致します。

※おっさん個人の勝手な妄想です。

 

一応色変更があるみたいなので、

武者頑駄無真悪参との差別化も考えて

先祖代々受け継がれた鎧の色は

言わなきゃ分からないであろう

ミッドナイトブルーでやるので

前の鎧では出来なかった塗装面での挑戦を

色々試してみようかと思っておりますよ?

 

あ、前の武者頑駄無真悪参で触れました

ランドセル(バックパック)ですが、

結局100円ショップダイヤモンドヤスリで

ちょっと削ってやると、

いとも簡単に違和感なくハマったので

それで位置調整終了と言う事にしました。

 

変にいじって商品価値を無くしてしまうよりも

これで結果オーライなのではないでしょうか。

 

本体を組んでの改良点ですが、

成形上の理由で肩のパーツに段差が出来ているので

全塗装が前提ならば、ヤスリがけをする必要があります。

個体差かもしれませんが、

モールドと言うにはちと無理がありますので…。

軽装状態にしないと通常は鎧で隠れると言う理由で

一切目立たないので

完璧を求める方は…って感じでしょうか。

 

他にはランナー個体差かもしれないのですが

切り離し付近に気泡が多く

一部パーツがランナーから離れて

ポロリしておりましたので、

紛失注意かもしれないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。