NEW3DSの電池交換しました。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

今日はあいにくの雨な水曜日。

少し前から稼働時間が短くなって来たおっさんのNEW3DS。

いよいよ1時間もたなくなって来たので

新品の電池を任天堂オンライショップで注文しまして

届きましたので、ブログネタにしてみましたよ?

 

ちなみに

3DS、2DS、3DSLL、NEW3DS、NEW3DSLL本体の電池交換と

microSD含むSDカードの交換はユーザー自身が行なっても

任天堂修理拒否本体にはなりませんので

ご安心を。

NEW2DSLLの場合は、

microSDを容量アップ等で交換するのは構わないんですが

構造上の問題で、電池交換はswitchと一緒で

任天堂カスタマーに頼んで、有償交換になります。

『料金が安いから』と言う

目先の安直な理由だけで

修理業者に任せてしまうと

任天堂でないと修理・部品交換出来ないトラブルが

起こった場合

任天堂修理拒否本体になるので、

くれぐれもお気を付けを。

 

まず電池寿命かな?の目安なのですが

回数で言うと

旧3DSの場合で、約500回充放電を繰り返すと

性能が落ちだします。

 

稼働時間で言うと

NEW3DSの場合3時間の充電で、

2D表示のみで約6時間30分稼働するのですが

これが2時間をキープ出来なくなると

電池寿命が来ている事を示唆しますので

そろそろ新しい電池を用意すると良いかと思いますよ?

 

で、いざ電池交換なんですが

まずは精密ドライバーのプラスを準備します。

100円ショップで5本~6本組みで売っているので

その中に「#0」のプラスドライバーがあれば

問題ありません。

 

次に裏蓋を外します。

おっさんの本体は着せ替えプレートに交換しているので

スムーズに外れますが、

純正プレートは回し方がおかしいと

すぐにビス頭が舐めてしまうので、

お子様はお父さんかお母さんにやってもらいましょう。


コツは、本体にドライバーを気持ち押し込む感じで

反時計回りに回せば、失敗しにくいです。

ストッパーが付いているので

ビス自体が外れる事はありませんので、

蓋が浮いて来た感じがしたら、回すのを止めて

蓋を外れるか確認しつつ、

作業するとよろしいかと思いますよ?

 

画像の右側、白文字が凝縮しているのが

電池パックになります。

 

寿命を迎えている電池の場合

新品のそれよりも膨れている等

見れば明から様に分かる変化があるので

特に膨れている様であれば

使用期間にかかわらず電池交換した方が良いでしょう。

 

違う角度から撮ってみた画像です。

上が寿命を迎えて膨れてしまった方で

下が新品の電池パックに変えた方です。

上の電池パックだけ魚眼レンズで撮影しているみたいに

湾曲しているのが、お分かりいただけると思います。

 

特に充電しながら遊んでしまうと

電池に過剰な負荷がかかり膨れてしまい、

結果的に電池寿命を短くしてしまうので

充電しながら遊ぶのは避けましょうね。

 

電池だけ取り出して、反対側の端っこを指で押さえた画像です。

左が寿命を迎えた電池になります。

通常は右の電池みたいに平面なので、指で端っこを押さえても

浮く事はありません。

電池寿命かどうか自信がない場合は

一旦本体から取り出してこうやって調べるか、

コマみたいに回して調べる方法もあります。

 

膨れていれば、中央一点で支える絡みで

いい感じで回ります。

※無論、回っちゃダメなんですが。

 

本体水没の場合は、水没したまま電池を使用すると

接点端子に電池の成分が結晶化していたりするので

そうなると修復のしようが無くなってしまうので

水没した場合、電池はすぐ抜いて

その電池は二度と使用しないで下さい。

 

…話を戻します。

 

古い電池を取り出したら、10秒以上待ってから

新しい電池を入れます。

この時に滅多に開けない部分なので

掃除したりして時間を潰せば、

10秒位は簡単に消化出来るかと。

 

で、蓋をして完了となりますが、

作業自体はまだ残っておりまして

新品電池は一度充電する必要があるので

実際遊べるのは、電池交換してから3時間後になります。

なので

作業するなら寝る前にやっておいて

寝ている間に充電しておけば

朝には遊べる状態になりますので、効率的かも。

 

遊ぶ段階に入りまして最初にやる事なんですが

電池を抜いてしまうと本体時計が初期化されますので

今の日付と時間に合わせる必要があります。

 

本体時計とリンクしないゲームだと問題は無いんですが

とび森amiibo+や妖怪ウォッチシリーズ、

ポケモンウルトラサン&ウルトラムーン(サン&ムーン含む)

みたいに、本体時計とリンクしているゲームに関しては

ペナルティが課せられる場合があるので

電池交換後に電源を入れたら

必ず日付と時間を合わせておきましょう。

それでもダメな時はダメですが。

 

交換した後の電池なのですが、

絶縁をする必要がありまして、

電池の底部分にあります金属端子を

セロハンテープ、またはビニールテープで塞いでおいて

(町)役場へ問い合わせるか、

リチウムイオン電池を回収している所へ

持って行きましょう。

決してゴミ箱に捨てちゃダメですよ?

 

それでは皆様、楽しいゲームライフを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー