くつピタ。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

前のブログで書きました、つま先芯入り作業靴。

 

雨の日に歩くと、小さなお子様が履く音の鳴る靴の様に

音が鳴る様に。

 

靴底がゴムの貼り付けですで、

大量生産品ゆえの許容範囲内の不良品。

要は、靴底を貼り付ける際の接着剤不足などにより

靴本体と靴底ゴムの空間に、

何らかの理由で雨の水が入り込む事によって

歩行の際の体重移動で空間の空気が出入りして

音が鳴る…と思われる。

 

で、音が鳴る側の靴の靴底を見てみると…

石でも踏んだ時にでもついたのでしょう

土踏まずにあたる部分に

こっそり小さな亀裂がありまして。

これが原因ではないか?って事で

ホームセンターへ行って

靴専用の修復剤を探しに。

 

たびぐつタイプの靴底はゴムですで、

長靴用の補修剤で

足のアーチ部分にあたる全体を補強してやるか?

とか

要は小さな穴を塞ぐ事が出来ればOKなので

硬化しても柔軟性を持つタイプの接着剤にするか

など

色々考えつつ店内を物色…。

 

巷ではこれを『脱線』と言うのですが

おっさんは気にしない。(合掌)

 

一通りウィンドウショッピング(?)を楽しんだ後に

変に色付きで目立ってしまうよりも

どうせ靴底ですし?目立たない色の方がええでしょ?

って事で

透明タイプの靴用接着剤に決定~!!

 

家に帰って靴脱いで、靴底を綺麗にしてから

早速穴のある場所を中心に

接着剤を歩行に支障のない程度に

軽く盛りまして。

しっかり穴が塞がっている事を確認。

 

硬化し始めるのは使用してから4分後だけど

1時間は動かせないって事だったので

翌朝には履けますでそのまま放置。

 

あいにく翌朝はお天気もそこそこ良くて

どうなるかは分かりませんが

ひとまずこれで雨の日も安心して履けるはず…。

だと思いたい。

 

ええおっさんが歩く度に

靴からピスピス、音を鳴らしている

とか

(第三者目線で見ると、面白いかもですが…)

有り得ないんでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。