土竜。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

今月ラストの土曜日。

あと数日で11月突入に御座いますよ?

時間が過ぎるのって早いですね…。

 

先日、作業用品専門店へ行きました所

土竜(もぐら)と言うネーミングの靴下が目に入りまして。

材質がポリエステル&ポリウレタンって以外は、

普通の5本指タイプのオッサン御用達の黒靴下。

勿論カラータイプもあり。

 

よくよく見てみると…

 

足底部分にドッドプリントで

滑り止めがあるタイプに御座いまして。

このパターンが土竜の手足の肉球(?)をイメージしてるのかな?

とか、勝手な妄想を。

 

更に、ちょうどアキレス腱にあたる部分に

土竜のロゴが、まるで靴擦れを予防するかの様に

配置されておりますので、安全靴で使用しても

アキレス腱が痛くなりにくい仕様になっている模様…。

 

おっさん自身、即乾性を主とした靴下って持ってませんし?

よく衣料品売り場で滑り止め付き靴下って見るんやケド、

スポーツ用品店では

1足で1,000円超えだったりして躊躇していたので、

これはチャンスかも知らん

って事で、とりあえず1組だけ買ってみました。

 

1日ガッツリ履いてみた感想ですが、

足にぴったりフィットするので、

綿やナイロンに慣れている人は

締め付けられる様な感じがあります。

新品ですし?

ある程度使い込めば…ってのはありますが、

甲高幅広の足には、ちとキツイかも。

 

あとは

製造時の機械油のニオイがそこそこあるので、

気になる人は、ぬるま湯で一度洗うか、

洗濯して機械油を落としてから

使用すると良いと思います。

 

機能性に関しては

真夏の暑い時期に使用するのが一番なのですが、

確かに足が蒸れても、靴下自身はさらさらで

ベトつきを感じないのはええですね。

サラリーマンのおっさん向けに言うと

ナイロン100%の靴下を履いている感覚が一番近いです。

 

滑り止めもええ感じに靴内でグリップするので

思いっきり蹴り出しても靴内で滑る事はありませんし?

現場で靴脱いでの作業時に、

足指で踏ん張っても靴下で滑って…

ってのはよくある話なんですが、

それが起こりにくくなるってのは、ええですね。

 

基本滑り止めが磨り減ってから、

靴下自身が摩耗する事になるので、

耐久性もありそうだし…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。