全国(勝手に推定)100万人のジャラステ冒険者の皆さん
おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そこそこ好評みたいなこの企画。
思ったよりも関心ある方が居るみたいで
やった甲斐があります。
それより何より、
ご覧頂いている皆さんに感謝で御座いますよ?
さて、いよいよ色んな意味で波乱(?)を呼ぶ、
第4弾篇の開幕で御座います。
例によって、おっさん主観で進めているので
かけ離れて間違っている点があれば、
是非コメントにてご指摘頂けると大変助かります。
ゆえに、見る度に何処かしら修正されているのは
ご愛嬌って事で。
【第4弾】2018年4月19日開始
サブタイトルは…お察し下さい。
大きな特徴としては、
今まで稼動していたレイドバトルシステムが撤廃されて、
ボス戦が完全ボッチ仕様になってしまった事。
これにより、
セブカを持っている人は続きから。
セブカを持っていない人は、ボスがLv1固定となる。
一応レジェンドカードが配出される事もあるが、
複数ボスだった場合はどうなるのやら…
ってのはある。
今までハイエナして
ボスカードをゲットしていたユーザーは涙目となり、
ハイエナユーザーに迷惑を受けていたお子様を持つ
ヘビーユーザーには大好評だったが、
それと同時に
親御さんを味方に付けていないライトユーザーには
Lvが強くなって自分だけでは倒せなくても
体力を削って(ある意味)助けてくれる人が居た
レイドバトルが無くなった影響は大きく、
Lv4、lv5になると自分だけでは倒せなくなり、
心が折れた結果
ジャラステを引退する羽目になったりと、
ジャラステから多くの冒険者が去る結果となった。
原因はこれだけではないと思うが、
当たらずとも遠からじ。
まさに『諸刃の剣』と言えよう。
ちなみにこれ、地味に対処法もちゃんとあって、
ボス戦をまだやっていない、または、
任意のLv止めているセブカを使用して
バトル後にセブカをセーブしなければ、
実質プレイヤーが望むLv固定かつ、
現在のプレイヤーのレベルのまま
ボス戦を楽しむ事が出来る。
更に運が悪い事に、
ある程度遊んだが、今は引退した。って人の元へも
特定条件が非公開ゆえのVIPセブカが届いてしまい、
どうしたものか。と、悩んだ人も居れば、
あくまでVIPセブカは、
ジャラステ運営からの遊んでくれた感謝の気持ち。
贈呈品ゆえに、自由に譲渡可能なので
ネットを含むフリマで売る人も続出する結果に。
実に皮肉である。
それを考慮してか、セブカを持っている人限定で、
セブカ1枚につき1枚だけもらえる
ドラゴンナイトチャップwithクリスタルソードZ-α
イベントが開催されている。※第5弾でも継続。
入手方法は、コインを投入後
まだ貰ってないセブカを読み込んで
「カードを買う」を選べば、
該当のカードが表示されるので、受け取れば完了。
スキルは「ドラゴンの力」
2ターン目に発動し、れんぞく2回攻撃がヒットすると言う
初心者冒険者であれば、是が非でもゲットして頂きたい
有能なフレンドカードと言える。
基本のモンスターは新たなモンスターを軸に
第1弾のモンスターをレベルアップさせて再収録したもので
構成される。
スタンプラリーも健在で、
1週目
・ペンギンナイト
・ナイトメア
・ウンディーネ
2週目
・バッテリーロイド
・サイコロプス
・マスクメロン
3週目
・スフィンクス
・リッチ
・グリフォン
であった。
ドラゴンナイト編になるのもあって、
フレンドカードのチャップとヴィンサントが
ドラゴンナイト姿で登場。
5月10日の更新で、セブカ使用者のみではあるが
激闘チャレンジタワーが実装。
30階層からなる塔で、
階層毎に過去のシークレットカードを
「ゲット出来る権利」を得られた。
あくまで『ゲット出来る権利』なので、
必ずしもゲット出来るとは限らないのは、
何時もどおり。
その辺の期待は一切裏切らないジャラステの頑固さは
嫌いじゃない。
一定確率でラッキー階層に遭遇する事があり、
経験値が20万~26万と、かなり美味しい。
更に、
ラッキー階層終了後の次回プレイ時のみ、
全ステータスが+300されると言う、
とても頼もしい恩恵があるので、
これを利用してボスバトルに挑むのが、
定番かつ、確実に勝てるであろうパターンと言える。
最上階は30階で、
一度登ってしまうと下の階層には戻れないが、
30階まで上り詰めても、
シークレットカードを得る「権利」はもらえるし、
ラッキー階層も出現するので
それまでゲット出来なかったとしても、
ラッキー階層に出食わさなかったとしても、
ご心配めさるな。
最上階で控えているのは、
過去のボスであるクラーケンの強化版である
グレートクラーケン。
レベルは2種。それぞれスキルの有無の全4種類。
体力と防御力がやたら高いので、
『盾役』としては持って来いなモンスター。
スキルは「ぷにぷにボディ」
バトルの間ずっと効果の続くスキルで、
チーム全員の防御力が100アップする頼もしいスキル。
激闘チャレンジタワーでゲット出来る
シークレットカードは、
・クローン ※かなり性能アップしている。
・キノコ
・マイケル
注意点があるとすれば、ラッキー階層が出たままで
次の弾へまたいでしまうと、
ラッキー階層の権利を失うので
ラッキー階層が出たら、
出来るだけ早目に消化しちゃいましょう。
金の○○カードキャンペーンのカードは、
お子様達に大人気の、デアファルコン。
Lvは27で、スキル無し。レアリティはシークレット扱い。
第2弾の「金のヴィンサント」と同じで、
金の箔押しに背景色が白と黒の2種類存在する。
ジャラステメンバーズ限定クエストは『福ダルマ』
第1弾、第2弾で愛嬌を振りまいていた(?)
イエティの色違いになる。
勿論、レアリティはシークレットカード扱い。
2ターン目発動の「福ダルマ・カクセイ」は
相手の攻撃を全部福ダルマが受けてくれる
と言うもの。
今のところ利用価値がちょっと分かり辛いので、
コレクターズアイテムとして如何でしょうか?
って感じかと思われる。有効活用している方、情報求む。
午前中限定クエストは、
グリフォンの色違いであるバーニンググリフォン。
シークレットカード扱いで、
体力が70%切ると、攻撃力が30%アップすると言う
謎スキルを標準装備している。
スキル名は、「バーニンググリフォン・カクセイ」
今回のおすすめで
ドラゴンナイトチャップが乱入して来るのも第4弾。
アバターレベル50以下の場合は
限定クエスト表示で乱入して来る事もあれば、
何も表記されてないのに
今回のおすすめを選択すると、
サイレンと共に突然乱入して来たりと、
かなりの気分屋さんである。
Lvは27で、スキルは無し。
カード名は、
・ドラゴンナイトチャップwithエバージェーン
ボス戦は?と言うと、第4弾開始早々
ビネガーと深い因縁を持つヴァンパイア(パイちゃん)が
参戦して来る。
驚異なのは、スキル『私のターンDEATH』。
1ターン目限定だが、必ず先制攻撃を取り、
こちらがスキル付きのヴァンパイアを持っていても、
ヴァンパイア戦の場合は相手のスキルの方が
優先されるので、メンバーに入れる意味が無かったが
問答無用で1ターン目先制攻撃を得られるので
味方に付けるとかなり頼もしくなる。
ヴァンパイア戦の攻略としては
技が全体攻撃なので、モンスターを守りにして
プレイヤーアバターを守ろうとしても、
全員が攻撃を受ける為、守りは無意味と言える。
それならばまだ、
8ヒットで必殺技を放てる、全員攻撃に徹した方が良い。
ゲット出来るカードは、
ヴァンパイアで、レベル違い2種にスキル有無の全4種。
その他第4弾でゲット出来たレジェンドカードは、
・ダークドラゴンナイトビネガー 2018年5月3日開催
・デュラハン 2018年5月23日開催
・戦神アシュラ 2018年6月7日開催
・レドラ ※戦神アシュラと共に参戦。
・ブルド ※上に同じ。
・グリゴン ※上に同じ。
・真魔獣ビネゲレス 2018年6月21日開催
と、なかなか多種多彩。
上記イベント以外でゲット出来る
シークレットカードは、
・男さん(オオカミ男)
・ケンさん(フランケン)
追加された限定ジャラは、
第10回
エンゼルハートランス 2018年5月15日~
第11回
エンゼルハートブレイド 2018年6月15日~
第12回
エンゼルハートシールド 2018年7月15日~
第13回
シャドウジュエルナイフ ※第12回と同時追加。
ここだけの話、
死神さんが仕様変更して登場している。
Lv31、Lv32、Lv33の3種で、
廉価版の死神さん、または
赤の他人の死神さんと思われる。
レアリティはレジェンド。
第5弾へつづく…