全国(勝手に推定)100万人のジャラステ冒険者の皆さん
おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
アニメ版1期の一番注目されるであろう
・ドラゴンナイトレジェンドチャップ
・魔王デミグラス
が出た事で、ネタが尽きた感はするが
第6弾(10月上旬辺りに稼動予定)から
switch版ではお馴染みの、GOLDに進化するジャラステ。
コーヒーブレイクとして
今までの歴史を、おっさんの独断と偏見による文章で
振り返ってみたいと思いますよ?
【第1弾】2017年7月13日稼働開始。
記念すべき第1弾。
ジャラステには、弾毎にサブタイトルが付けられているのですが、
おっさんのミスで書き留めておらずでして、覚えてない始末。
もしもご存知の方がおられれば、
是非コメントにてご教授願いたい所。
自身がプレイヤーアバターを介して
チームリーダーとなり、
最大6個読み込める玩具のジャラとスナックを駆使しつつ
3体のお供モンスターと一緒に
相手モンスターチームと勝負する。
お互いどちらかのチームリーダーを倒せば、
メンバーが残っていても勝負が決まるので
如何にチームリーダーを攻撃するかの
駆け引きを楽しむ事が可能で、
それで得た経験値を
別売りのセーブカード(セブカ)に記録する事で
レベルアップしプレイヤーアバターが強くなっていく、
RPG要素を含んだトレーディングカード筐体である。
8月11日~3DS版トレジャラーズと連動開始。
待機画面中、セブカを置く場所にジャラかスナックを置くと
天性のギャンブラーのマナがチャージされ、
3DS版スナックワールド トレジャラーズ
で「勝負師のマナ」をゲットする事が可能。
カードのレアリティは、
・プチレア (※実質ノーマルカード)★1つ、※色は山吹色
・レア ★★2つ ※色は赤
・グレートレア ★★★3つ ※色は青
・スーパーグレートレア ★★★★4つ ※色は黄色
・レジェンド ★★★★★5つ ※色は黒枠の星が虹色
・シークレット ※背景にラメっぽい演出が加えられている
の6種あり、星の数とカードの色で表されるが、
シークレットカードには星マーク表示は無い。
それぞれのカードにはスキルの有無が存在し、
スキル有りには、
カード通し番号の右横に★マークが付く。
筐体内でプリントアウトしてから、
取り出し口に出て来る『通称:プリチケ』仕様。
ロール用紙にプリントする為、
配出された時点からカードが反っているので
真っ直ぐのカードに慣れている人は、
違和感があったらしい。
ジャラやお供モンスターカードを持っていなくても
レンタルシステムがあり、
該当場面で青ボタンを押す事で
あらかじめ用意されたジャラとスナック、
おともモンスターを貸してもらえる、
初見の初心者でも、十分楽しめる仕様となっており、
読み込める玩具ジャラ&スナックは
・トレジャラボックス シリーズ
・トランスジャラ 2種
・デタフィグ シリーズ
になり、
スナックとデタフィグには様々な追加効果がある。
おともモンスターは、レベル違いであれば、
同名の物を読み込む事が可能で
例えば
・プチレア チャップ
・グレートレア チャップ
・シークレット チャップ
みたいな全員チャップチームも可能。
ドリームジャイアント宝くじと言う
くじを利用した抽選システムを搭載。
当選確率は1/100。
各筐体内で「ガチ抽選」となっている。
種類は2種類あり、
通常は
ドリームジャイアント宝くじ。
もうひとつは、
ボス戦でレジェンドカードに付いてくる
ゴールドジャイアント宝くじ。
見た目が違うのと、
抽選中の演出が若干有利に働く位で
当選確率が上がる訳では無い印象を受けるが、
実際は不明。情報求む。
当日配出されたドリームジャイアント宝くじは、
翌日以降でないと読み込めない「謎仕様」であったが
9月15日の更新で、
ゲットした直後から読み込み可能となる。
第1弾では3枚まで読み込む事が可能で、
読み込む際は、お金を投入する前に赤ボタンを押して
読み込み専用画面を呼び出す必要がある。
同じ筐体では1度だけしか読み込めないが、
違う筐体であれば、
読み込み済のドリームジャイアント宝くじを
読み込む事が可能なので、
有効期間が過ぎるまでは、各筐体で読み込み可能。
ゆえに、1度読み込んだだけで捨てちゃダメ。
知っている人が拾って、違う筐体で読み込み、
1等、当てちゃうかもですよ?
当たりには、
特賞、1等、2等、参加賞(ハズレ)とあり、
特賞は、
通常プレイでは配出されないシークレットカード。
1等および2等は、
その時設定されている限定ジャラを
筐体隣接のガチャポンから取り出す事になる。
ガチャポンの上が1等。
下が2等で、前の1等ジャラが2等の商品となる。
お店の人の補充時のさじ加減なので、
2等当選時、どれが出るかは神のみぞ知るセカイ。
参加賞と言う名の事実上のハズレは、
次に遊ぶ際、獲得経験値に+2,000される残念賞。
抽選方式は、照らし合わせて行うタイプで
3つ提示される当選組番と番号が一致すれば
大当たりとなるが、1度に複数当たる事はない。
照合中に主人公キャラ達が出る演出等あるが、
一旦ハズレて再抽選。みたいな演出もあった。
不評だったのか、8月に番号抽選方式から、
現在のガラポン抽選方式へ変更される。
ゲームが終わると、カードパック6個の中から
好きなパックを選んで
カードをもらうと言う形をとっている。
中身は「あらかじめ提示されたガチカード」なので
希望のカードが入っていない事があり、
6パック全部購入すると、泣きの1回で
レア以上が確定するもう1パックを購入出来る。
こちらにも良いカードがあるか否かを
ある程度把握出来る演出が用意されており、
アニメお馴染みのキャラが四隅から顔を出していたり
パックを掲示している掲示板が虹色に輝いていると
良いカードが期待出来るが、
あくまでそれを選べるか否かはあなたの運次第。
連コで演出が良い方向、悪い方向へ変わる場合がある。
ご利用は計画的に…。
最大の特徴は筐体搭載のカメラを使用した
AIによるカメラ認証システム。
これにより案内役のズキンくんが、
プレイヤーの容姿に合わせた
リアクションを取ってくれるので
実際にズキンくんが
存在している様な錯覚を覚える。
(※後に廃止されてしまう。)
例えば、
1週間位プレイせずに、
久し振りにやると、気にしてくれたり、
着ている服を褒めてくれたり、
通算プレイ回数も教えてくれた。
記念すべき第1回のボスはメドゥーサ。
レイドバトルシステムを採用し、
結果は筐体に記録されるので
人口密集地筐体だと、
しょっぱらから「Lvマックス」と言う事も。
最大レベルになると、
如何に体力が削られたボスモンスターを探し当てるかが、
お子様プレイヤーの必須課題であった。
倒せなくても、もらえるチャンス自体はあるが、
そもそもパックに入っていない(驚愕)を含めて
低確率。もしくは、スキル付きが無い等あった。
第1弾でゲット出来たレジェンドカードは、
・メドゥーサ (デーモン族版) 2017年8月11日開催
・クラーケン 2017年9月15日開催
レベル違い2種、各スキルの有無の全4枚が存在。
シークレットカードは、スキル有りのみで
・マイケル
・クローン
・キノコ
第1弾で実装された限定ジャラは、
第1回
シャドウジュエルソード 2017年7月13日~
第2回
シャドウジュエルランス 2017年8月15日~
第3回
シャドウジュエルシールド 2017年9月19日~
であった。
8月28日、
ジャラステメンバーズ、サービス開始。
セブカを所持して遊んでいるユーザーの為に、
配出された、もしくは使用したカードを閲覧出来る
カードリスト機能と、
自身の今のレベルを確認出来る、
ジャラステメンバーズのサービスが開始される。
お試しセブカ、ノーマルセブカで1度セーブした後に、
ジャラステメンバーズホームページから
登録する事で、利用可能となる。
登録料等は無料。
情報非公開である、ジャラステ運営の特定条件を満たせば、
所持しているセブカが、VIPへランクアップする。
ランクアップするセブカの種類は、
1段階目がシルバー。
2段階目がゴールド。
最終段階が、ブラック。
2段階目までは、記録回数が400回と有限だが、
最終段階のブラックになると、記録回数が無制限になる。
次世代ホビーワールドの、ジャラステブースで
特別待遇を受ける事が可能で、
一般客は列に並ばないと、
イベントに参加出来ないのに対して、
VIPシルバーから、VIP専用入り口から入れて、
無料で1回、ジャラステを解説付きで遊べたり、
通常は、どれか1つだけの
イベント会場配布のプレゼントが、全部もらえたり等
お得感満載となっている。
【第2弾篇】へつづく…。